2013年2月5日火曜日

勉強熱心な私達

こんばんは。
 
今日の写真は…着物すがたではなく(^_^;)
 
何故って!!??
 
 
教室も終わって服に着かえて…さぁ帰ろうかと言う時にお友達がひらめいて(#^.^#)
 
お友達は帯結びの手結びではなく美容姿での本を見ながらのお勉強をしていたのですが。
後片付けも終わりセーターなんか着ちゃって(^_^;)
 
お見苦しいとは思いますがアップしちゃいました。
 
結び方をアレンジして…帰り間際に
ちゃちゃっと結んでみたのです。
 
創作結びとでも言いましょうか(笑)




ぱっと見が立て矢のようですね。
 
■ 簡単に結び方の流れを書いてみます。
 
① 帯を胴に二巻きして手先を上に結び1/3に折って右肩にあずけて…。
結び際上に三重紐を当てて、前で結ぶ。
② たれ際を広げて左羽根を三つ山ヒダで大き目に作り三重紐挟み込みさらにもう一枚小さ目の羽根を作り上に重ねる。
 ③ 残りのたれを三つ山ヒダの延長でたれ先まで作りピンチで止めておく。
④ 手先を預けた三重紐の下側にたれ先を小さな扇にして挟み込む。
 ⑤ 輪になっている長い三つ山ヒダを二等分して二枚の羽根にしてそれぞれに三重紐に挟み込む。二枚の羽根を作り形を整える。
⑥ 帯枕に帯揚げをかけてゴムをかけた所に隠し紐をしこんで上に引き抜く。
※後で中央にある扇の羽根を隠し紐で固定するため。
⑦ 二枚の其々の右羽根をじわっと広げて形を整えて、右肩に預けていた手先を下におろして帯締めをかける。
⑧ 中央の隠し紐を上に引き抜き中央の小さな扇の羽根を縛って紐を隠す。
※中央の扇は右羽根と並ぶくらいの小さ目が良い。
 
 
次回は写真つきで説明を入れます。
 

こうして写真を見ると…なんともセーター姿に帯を結ぶとは(笑)
熱心な私たちでございます~~○☆゚・:,。
 
 
 


ご訪問いただきましてありがとうございました。また遊びに来てくださいね♪
しゅみのきもの ちびままでした
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



2013年2月4日月曜日

帯締め帯揚げをコーディネート

こんばんは。

今日は、娘の着物を出して帯揚げや帯締め伊達衿などを合わせていました。

最初はグリーン系で合わせていましたが…。
着物がクリーム色なので…。

ちょっと寂しい感じがしたので思い切って赤にしてみると、案外いけるかも。

どうでしょうかね~♪
 
赤の帯締めと帯揚げは以前、学院の展示会で買っていたのをそのまま使うことも無く値札が付いたまましまっていたのですが。
 
今回 娘が使ってくれるといいのだけれど…。写真を見せて
聞いてみてから決めようかと思っていますが。
 
着物を触っていると何時間でも時間がたつのを忘れてしまいます。
わたしの数少ない着物や小物たち^^
いろいろ合わせてコーディネートするのが楽しみの一つですかしらね。
 
 
 
 
ご訪問いただきましてありがとうございました。また遊びに来てくださいね♪ しゅみのきもの ちびままでした
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2013年2月3日日曜日

家族分の和装小物を準備

おはようございます。

今朝はとても良いお天気で窓越しの陽射しがポカポカと温かいので…春が待ち遠しくなるようなお天気です。
でもこれは、暖房のきいたお部屋のこと。
多分外は、温度も低いのでしょうが~(^_^;)

来月には、私も含めて一度に家族三人が着物を着るのですが、そうすると…小物類が足らなくなります(^_^;) 帯枕も私が使っているお太鼓用の装道の大きなロングの帯枕が使いやすくていいなぁって思うのですが、それは一個しかない(笑)

普通の大きさの帯枕なら三個もあるのにね、大き目のを使うとお太鼓がきれいに仕上がるので…と欲も出てやっぱり購入しようかなと思うしね。
それと、前帯板もそうです。

長めで幅も広めな前帯板は私用の一枚しかない。
普通の前帯板ならベルトの付いたものが三枚、普通の帯板が三枚と持っているのに でもやはり、フォーマルの時には帯板も長めで幅が広いのがいいなと。

ヒップパットだって装道のは私の分しかない!?若い頃に着物を着だしてから一つどこのメーカーなのか分からないヒップパットを買ったのを洗い替えの一つとして装道のと交互に使っているのですが。

コレは学院に入った頃から何度も洗濯をして使っているもの(-。-;) もう一枚洗い替えをと考えてはいたのですが。

いつも娘に着せる時にはタオル数枚を使って補整をしていました。
ヒップの上なんかは、腰ひもで押さえていたりしていましたが時間短縮にはやはりヒップパットを使うと腰ひもで押さえない分時短になるでしょう。

ウエストに一枚~二枚タオルを巻いた上にヒップパットを重ねて巻くと簡単だしね。 どんどん贅沢になってくる(笑)

胸元の補正は私の場合
装道の長襦袢には、襦袢の中に鎖骨の上のパットとみぞおちの上のパットが入っているものを着ているので便利で簡単ですが…換えを数枚は持っているものの…。
これを娘にはどうかなと思い。

今回は、やはり娘には綿花で娘の体に合わせたものを作りました。
その上からガーゼで押さえて…。

お仕事で振袖を着付けている時にする胸元の補正をと考えています。
でも、振袖の時の様にガーゼを長くはとらなくて少し短い目の綿花を抑える程度のガーゼを用意しました。

と言うことで昨日楽天市場で装道の帯枕ロングや装道のヒップパットを購入しました~。

お仕事の着付けに携わっている時には、どんな帯枕であってもどんな帯板であっても用意して下さったもので着付けます。
それに腰ひもが足らない場合なんか、もしもの時に用意していたサラシを裂いて腰ひもを作ったりしてね。

その場にあるもので工夫をしてキレイに着付ける事が着付け師のお仕事ですが…。


自分の事となるとね贅沢なのでしょうかしらね~!?



ご訪問いただきましてありがとうございました。また遊びに来てくださいね♪
しゅみのきもの ちびままでした
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



2013年2月1日金曜日

新しく作った袋帯に付いたシワ

こんばんは。

なんだか今夜からまた雨のようです…。
寒いし、いやだな。
私、次の日が雨だとなぜか分かるんです(^_^;)
どんよりと曇った空の時には頭痛がしてきます。
以前テレビで言っていましたがそんな方もたくさんいらっしゃるみたいですね。
気圧のせいだとか…。

今日は、久々にボディに訪問着を着付けてみました。
今度娘に着付けるのに
普通のお太鼓では、若い娘には地味かなと思って変わりお太鼓を結ぼうと一度だけ使った袋帯を出してきたのですが…。

訪問着と一緒に作った、その新しい袋帯で以前一度変わりお太鼓を結んだのですが…手先にヒダを取ってお太鼓の上から出す方法の結び方をしたのですが。
やっぱり手先の方にくっきりとシワが付いていました。

振袖用の変わり結びをする帯と同じように使ってはいけませんよね。
あぁ~お太鼓用の新しい良い帯で結ぶんじゃなかったと(笑)

でもまあ使っているとシワも付くし汚れもしますよね…と言うことで今回のお太鼓はあまりヒダの数を取らず
スッキリとまとめようかと思っています。

ご訪問いただきましてありがとうございました。また遊びに来てくださいね♪
しゅみのきもの ちびままでした
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ