2016年7月2日土曜日

七歳女の子の付帯の結び方と補正

七歳女の子の付帯の結び方と補正
こんにちは。
 
今年の秋に七歳の祝いを迎える孫の着物姿を前撮りするため
某スタジオで着付けをしてきました。

この写真の着物は娘が七歳の時に着た着物です。それと
新しく着物も帯、小物、箱せこのセットも今回も購入しました。
そうですね^^二枚の着物でお色直し♪

七歳の着物は大人と同じように腰紐を使った
おはしょりを作り着付けていく方法です。 
 
帯も祝い帯を結ぶのですが、今回はすでに結んである出来上がった帯を購入しました。
 


 

子供の着付けは、下着の上にすぐに紐があたると子供の負担にとなりますから
まず、補正をしましょう。
 
何もむずかしくありません、お腹周りにタオルを一枚巻いて
子供さんが痩せているタイプなら
長じゅばんを着せる前にタオルを長くふたつ折りにしてお腹周りに巻いていきますが
 
背中の下、腰の凹んだ上あたりにタオル地のハンカチ一枚を置き
もう一枚のタオルで腰の上にあるハンカチの上に重ねてずれないように腰紐で押さえます。
 
こうすると薄い長じゅばんから紐があたって苦しい~ってことがなくなるでしょう。

要するに紐があたる所にタオルです(笑)

タオルが紐の圧迫を吸収してくれますし、着崩れも防げるし、帯結びもとても落ち着きますよ。


帯ですが。
今までの七五三の着付けの経験上
祝い帯を結ぶ、そう、大人と同じように三重紐を使って結んでいましたが。。。
今回初めて出来上がった作り帯を購入しました。

時短ですね(#^.^#)
胴に巻く帯と背中に付ける羽根部分がセットです。

ただ、反省点は結ぶのは簡単ですが

セットでそのままスタジオに持って行ったのですが、見た目的に羽根も胴に巻く部分の方も
硬そうで、しっかりしていたのですが。。。

手順です。
着物を着付けたあと、まず、子供の背中から見て、胴に巻く帯の紐の付いた左紐片方の紐を左脇から前に回し、始まりの帯は背中に当てて右方向に前に回し一巻して(手先が下に付帯ではどちらも同じなのですが(^^;)
後ろに持ってきて巻き始めの帯の上に重ねて右側脇から
こちらの方の紐も前に回して
前で両方の紐を結んで帯の中にしまいます。

この時の反省点、、、しっかり巻くと…あれぇっ(^^;帯板を準備しておけばよかった。。。でした。
帯締めを結ぶとよくわかります。
他の人はまったく問題ないと言いますがわたし的には、ん、ん、~でした。

そして、良かったことは タオルの補正をしたら帯が落ち着くしシゴキ帯もぴーんと結べて着崩れも気にならなかったです。

もう一枚の着物の写真も後日アップする予定です(#^.^#)

長々と読んでいただいてありがとうございます。

しゅみのきもの かんりにん
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/

七五三の着付けはこちらから参考にしてくださいね。
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/sitigomatome.html











2016年5月16日月曜日

子供の着物姿は可愛い

昨日に続いて今日も子供の着物の話を。

こんにちは。

今日も暑いです(^^;
まだ五月なのに夏日よりみたいで夏が怖いですね。。。

女の子の着物って、考えてみれば けっこう着る機会ありますよね。
お雛様はもう終わっちゃったけどお正月や家族や他所の人の結婚式やパーティ
お正月の初詣等など…。

タンスにしまっていては、もったいないなと思ったので(*≧∀≦*)

もうすぐ浴衣の季節だし。

子供の着物姿ってめっちゃ可愛い^^
楽しみですね。

そう言えば、今年の初め、遠く離れて暮らしている娘
お正月初詣に四歳の娘、そう私の孫に着物を着せたよ~と写真を送ってくれました。
正絹の着物とポリエステルの着物を持たせているのですが足元が悪くて汚したらいけないからとポリの着物を何とか着付けていたみたいです。

可愛かったですよ^^

ぼつぼつ浴衣の準備をしてあげなくてはね。子供はすぐサイズが大きくなって
嬉しいことです。

今日もひとりごとのちびままでした。

http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/






2016年5月15日日曜日

七歳女の子の着物のこと

こんにちは。

今日は、七五三の七歳女児の着物についてお話します。

今年の秋に早いもので私の孫娘も七歳の祝いです(*≧∀≦*)
この間三歳児の七五三の着物の事や着付け方をアップしたと思ったんだけど。

三歳児の祝いの時にも娘が子供の頃に着た着物を直して着せてあげました。
今回、七歳の祝いにも娘の着物があるのでそれを直して着せてあげようかと思っていますが作り帯や草履、箱せこのセットは処分してありませんから(^^;どうしたものか。

迷ったすえ、今回もまた全部セットで購入をしました。写真は後日アップしたいと思っています。
が…。

ちょっと迷っています。
七歳とはいえ着物を着付けるときにじっとしていられるのか(; ^ω^)
作り帯を買ったので 結び帯ではないので帯の時間は短縮できるのですが

七歳になると、着物は四つ身、大人のように腰紐でおはしょりを作って着付けるのでちょっと心配です あきて嫌になっちゃうかなって。
私は楽なのですが…なぜって チクチクと縫い物が減るでしょう。肩上げだけすればいいのだから。

3歳の時のように前もって裄丈を直す時にいっしょに着丈も裾上げして対丈で着せると簡単かなと思ったり ♪(♡˙³˙) 

でもまぁ秋までに考えます。

可愛い孫のため悩めるおばあちゃんでした。

ではまた。

ちびまま
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/






2016年4月23日土曜日

男児の七五三の袴ひも

こんにちは。

こちらのブログは一年ぶりでしょうか(^^;

先日、お友達とのランチでのお話。
お孫さんが秋に七五三の五歳の祝い。

袴を履かせるのに袴紐の結び方が自信がないとのことで
ぜひに特訓をとお願いされまして…。

私も数年結んでいないので念のため復習を(笑)

しゅみのきもの サイトの五歳児の袴紐の結び方を参考にしてイメージで復習をば。

子供用袴紐の結び方は大人用の結び方を子供用に途中から簡単に説明されていて
あれぇ…大人の男性の袴の着付け袴紐の結び方が体に染み付いているので手が覚えているとでも言うのかな(^^;
サイトを作るときに写真が足らなかったのかなとか思ったりしながら。
でもまぁ簡単な方が初めての方にはわかりやすいかなと納得しました。

大人の男性の袴紐の結び方や角帯の結び方はしっかりとこちらに掲載されていますので
参考にしてくださいね。
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/da.html
本格的に結びたい方は、子供用にでも大人と同じ結び方を結んでもカッコイイと思います。

着付け師一年生の頃は、結び方は学院で習った通りでないといけない…。なんて固い頭で思っていましたが仕事として現場に出れば先輩方の着付け師さんはやりやすいように応用をきかせて着付けているのを見てその時には、えっと違和感がありましたが…今となっては着付けに決まりごとなんて無いと思っています。

そりゃぁ最低限の決まりごとは守らないといけないけどね。(*≧∀≦*)

では、また。

ちびままでした。
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/