2018年3月22日木曜日

季節の変わり目

昨日からずっと雨
寒くて冷えて嫌なお天気な大阪です。

「しゅみのきもの」http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/ のサイトを意識して着物の記事をと思うのですが。。。近頃
ふと健康に自信がない時ドキドキして不安になって(;^_^A アセアセ・・しばらく着物も着ていませんね。


そうそう
もうすぐ朝ドラの「わろてんか」のおてんちゃんが観れなくなりますなね。
毎あさ、着物姿が可愛くて見ていましたが最終回も近くて残念です。
伊能栞さんが大好きでした^^
さみしいな。


孫たちの入園式や卒業式で季節を感じます。
時が過ぎるのが早くて気持ちが追っつきません(笑)

では。また。
見ていただいてありがとうございました。
ちびまま。



2018年3月17日土曜日

こんにちは。

一年ぶりの更新になります。しばらくぶりのパソコンです。

昨日、地下鉄で袴姿の若い女性を見かけました。卒業式のシーズンですね^^
今朝は寒かったですが。。。私の好きな春もそこまできています。
なかなかサイトの更新はできませんが(*˘†˘*)
ゆっくりと大好きな着物の事を書いていきたいと思っています。

当たり前の日常が
幸せであることを感じながら日々暮らしていきたいと思っています。
見ていただきありがとうございます。
感謝。

2017年2月23日木曜日

着物を着てみませんか

こんばんは

しばらくぶりの更新になります。

もうすぐお雛様(#^.^#)
早いですね。
一年はあっという間です。

ぼつぼつ卒業式、卒園式の着物を準備する時期でしょうか^^


しばらく着物を着てない方は、暖かい日にでも
練習がてらに着物を着てみてはいかがですか^^

帯結びなど練習をしておくと当日、余裕でお出かけできますよね(#^.^#)/

そうそう
補正の準備もお忘れなくね。
きれいに着ましょう。

しゅみのきもの ちびままでした。
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/



2016年7月2日土曜日

七歳女の子の付帯の結び方と補正

七歳女の子の付帯の結び方と補正
こんにちは。
 
今年の秋に七歳の祝いを迎える孫の着物姿を前撮りするため
某スタジオで着付けをしてきました。

この写真の着物は娘が七歳の時に着た着物です。それと
新しく着物も帯、小物、箱せこのセットも今回も購入しました。
そうですね^^二枚の着物でお色直し♪

七歳の着物は大人と同じように腰紐を使った
おはしょりを作り着付けていく方法です。 
 
帯も祝い帯を結ぶのですが、今回はすでに結んである出来上がった帯を購入しました。
 


 

子供の着付けは、下着の上にすぐに紐があたると子供の負担にとなりますから
まず、補正をしましょう。
 
何もむずかしくありません、お腹周りにタオルを一枚巻いて
子供さんが痩せているタイプなら
長じゅばんを着せる前にタオルを長くふたつ折りにしてお腹周りに巻いていきますが
 
背中の下、腰の凹んだ上あたりにタオル地のハンカチ一枚を置き
もう一枚のタオルで腰の上にあるハンカチの上に重ねてずれないように腰紐で押さえます。
 
こうすると薄い長じゅばんから紐があたって苦しい~ってことがなくなるでしょう。

要するに紐があたる所にタオルです(笑)

タオルが紐の圧迫を吸収してくれますし、着崩れも防げるし、帯結びもとても落ち着きますよ。


帯ですが。
今までの七五三の着付けの経験上
祝い帯を結ぶ、そう、大人と同じように三重紐を使って結んでいましたが。。。
今回初めて出来上がった作り帯を購入しました。

時短ですね(#^.^#)
胴に巻く帯と背中に付ける羽根部分がセットです。

ただ、反省点は結ぶのは簡単ですが

セットでそのままスタジオに持って行ったのですが、見た目的に羽根も胴に巻く部分の方も
硬そうで、しっかりしていたのですが。。。

手順です。
着物を着付けたあと、まず、子供の背中から見て、胴に巻く帯の紐の付いた左紐片方の紐を左脇から前に回し、始まりの帯は背中に当てて右方向に前に回し一巻して(手先が下に付帯ではどちらも同じなのですが(^^;)
後ろに持ってきて巻き始めの帯の上に重ねて右側脇から
こちらの方の紐も前に回して
前で両方の紐を結んで帯の中にしまいます。

この時の反省点、、、しっかり巻くと…あれぇっ(^^;帯板を準備しておけばよかった。。。でした。
帯締めを結ぶとよくわかります。
他の人はまったく問題ないと言いますがわたし的には、ん、ん、~でした。

そして、良かったことは タオルの補正をしたら帯が落ち着くしシゴキ帯もぴーんと結べて着崩れも気にならなかったです。

もう一枚の着物の写真も後日アップする予定です(#^.^#)

長々と読んでいただいてありがとうございます。

しゅみのきもの かんりにん
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/

七五三の着付けはこちらから参考にしてくださいね。
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/sitigomatome.html