2012年12月30日日曜日

和紙で箸袋を作りました♪

こんばんは。
 
前回の着付け教室は、礼法の時間でした。
お正月用の祝い箸を入れる袋を折り形で作りましたが時間が無くて
 
家に持って帰って作ったのですが家族分には少々足りませんから市販の分と合わせて
使おうかと思っています。
 
明日で今年2012年も終わります(^_^;)
バタバタと忙しい年の瀬でしたがなんとか風邪もひかず年を越せそうです。
 
 




後もう一日ありますが…
しゅみのきものにいらしていただいた皆様どうもありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。



ご訪問いただきましてありがとうございました。また遊びに来てくださいね♪
しゅみのきもの ちびままでした
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/






2012年12月23日日曜日

振袖用の帯 変わり結び方

 
おはようございます(#^.^#) 
 
今日は、振袖用の変わり結びをご紹介します。
  • ての長さは、約85センチくらいとりまして、背中中央に当てて、残りの帯は、胴に2巻きします。
  • 背中央でてを上に重ねて一結びします。
 
 
 
  • 結び目に細い飾り紐を通して、右肩にあずけておきます。
 
 
 
  • ての帯幅を広げて左肩山に向かって折り広げて折り返して左羽根を作ります。
  • 左羽根に三つ山ヒダを作ってゴムでとめてヒダを整えます。
     

  • ての方で作った左羽根のゴムでとめた位置に三重紐をあてて押さえて前で結びます。 
  • 手先を折り上げて三重紐の②の紐に通して押さえます。
 


  • たれは、結び目の際で表を出して広げて右側へ30センチ折り返して右羽根を作ります。
  • 右羽根に三つ山ヒダを作って三重紐③の紐に通して押さえます。
     
  • 左右の羽根の下に帯枕を当てて枕紐を前で結び帯揚げをかけて前に廻して始末します。
     
  • たれ先の表を広げて追いヒダを作ります。
  • 追いヒダは帯枕の位置下から20センチほどのところまで作ります。
  • 折りたたんだ追いヒダの左側から約10センチくらいのところをゴムでとめます。
     
  • たれ先の左の角が右の肩先にくるように右回転させて左右の羽根の上に重ねます。
  • 右肩にあずけておいた飾り紐でゴムの位置をしっかりと縛ります。
  • て先で最初に作った左右の羽根中央の残りに帯締めを通して前に廻して結びます。
     
  • て先で作った左羽根を左の背に添わせて、たれ元で作った右羽根は文庫のように下に下げて仕上げます。
  • 右回転させた、たれ先の追いヒダを整え広げて左羽根の上に重ねます。
  • 最初に作った、右三つ山ヒダで作った、て先の右の羽根を文庫の上にかぶせるように手前に広げます。
  • 右側のたれ先の細かく折った追いヒダを右肩に添わせて整えます。
     



 
  • 全体のバランスを見ながら羽根やヒダを整えて体に添わせて仕上がりが完成です。
     
 
 






ご訪問いただきましてありがとうございました。また遊びに来てくださいね♪
しゅみのきもの ちびままでした
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/





2012年12月20日木曜日

着物、振袖の着付け方ポイント!

こんにちは。

今日は、復習の意味でも…
しゅみのきものサイトからご紹介します。

写真で見る着物、振袖の着付け方ポイント!
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/hurisode-pointo1.html

* 重ね衿は衿元を整える時に前から見て五ミリくらい見えるように、下にやや引き気味にピンと張った感じでコーリンベルトで止めます。

* 後からは、長襦袢の半衿や重ね衿など、見えないように気をつけましょう。

* 下前は、裾さばきが良いように、下前を15センチ程引き上げます。

* 振袖姿は、留袖のように、(裾つぼまりにしない)上前の裾をあまり引き上げないようにします。

(約2~3㎝位)

 前から見て裾線の上前の下から下前がのぞいていないかチェックしましょう。

* 腰紐を結んだ後のシワの処理をします。布目を通してスッキリときれいにしましょう。

* 重ね襟や長襦袢の襟は後ろからは見えないようにします。

両耳たぶの位置、位から前に半衿や重ね衿を出します

* 長襦袢の襟があごの下辺り左右均等に出ているか、中央のひし形が90度均等になっているか気をつけて胸紐で固定する。

* 胸紐の下から胸元のシワを下に引き胸元をスッキリ整えます。

* 衿元を整えた後、胸紐を当てた後は、袖付けの始末(長襦袢の袖付けと振袖の袖付け4箇所を合わせ下に引く)長襦袢と振袖のお袖が二枚ピタッと合うようにします。

* おはしょりは、横一直線に、布目を通します。

* 脇上前の、おはしょり口に後からのおはしょりを入れ込みきれいに整えます。
おはしょりの、おくみ線と上身頃のおくみ線がぴったりと合うようにしましょう。

* 脇上前の、おはしょり口に後からのおはしょりを入れ込みきれいに整えた上を、手のひらで押さえて伊達締めを当てますが、結ばず交差させて挟み込みます。

* おはしょりのシワを左右に寄せて整え、おくみせんが縦一直線になるようにしましょう。

* 衿の抜き具合や背中心のシワ、たるみの確認をして帯結びへと進みます。

* 帯びの巻き始めは、高くバストトップにかかるように巻いていきます。
二回目に巻く時には、しっかり幅だしをしましょう。
体型にもよりますが、平均、帯幅18センチくらいです。

振袖の変わり結びの結び方各種掲載していますので参考にしてくださいね。

http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/kawari-hurisode.html


ご訪問いただきましてありがとうございました。また遊びに来てくださいね♪
しゅみのきもの ちびままでした
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/








2012年12月17日月曜日

やっぱり着付けが好き♪

こんばんは。

世の中の着付け師さんの皆さんは今が一年で一番忙しい時期にはいりましたね。
美容室やレンタル会社、呉服屋さん等などの成人式の写真の前撮り
この年末がマックス忙しいと思います。
そしてお正月、成人式、それが終わるとすぐに卒業式の準備と
着付け師さんのハードな時期ですものね。

私も今年までは忙しく本番の成人式も夜中から出かけて一睡もせず当日の夕方に
家に戻っていましたからね、くたくたでした…。

私は、着付けに関わってから15年目です。

15年前に娘の成人式に振袖を着付けて…娘は今年で35歳です(^_^;)
着付け学院の先生のお世話で大きな組織の中で大勢の方の着付けをしてきましたが
今年の成人式を最後に大勢の着付けから卒業して…。

一個人の着付け師としてやっていくことに決めました。
そうです、出張着付けを始めようと思います(#^.^#)

今までは、美容院、呉服屋、レンタル会社、ホテル、等などの着付けはいつもチームで入っていました。と言うことは とてもハードに着付けをこなしていかないといけません(^_^;)
時間も人数も分単位で動きますからね。

私は、以前にも書きましたが…。
チームで百人以上のお着付けを請け負うと時間との闘いですから自分の満足いく着付けが難しくなります。
なにかのアクシデントがあると時間がおして…。
ついつい丁寧な着付けが出来なくなってしまいます。

ずっと悩んでいましたが…。
それに、体力的にもね(^_^;)
一番は、この体力的な問題かも~(笑)

と言うことで結局考えた末に結論を出しました。

大きな組織を卒業して一人の着付け師として動こうかと思います。

一人一人の着付けを大切に出張着付けを始めます~○☆゚・:,。


ご訪問いただきましてありがとうございました。また遊びに来てくださいね♪
しゅみのきもの ちびままでした
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/





2012年12月16日日曜日

美しい着付けは補整から

今年も後わずかですね…。
着付け師の皆様は成人式の前撮りのお着付けで忙しく動いている時期だと思います。
着付けで一番大切なのは、補整ですよね

今日は、おさらいの意味で補整の手順を書いてみました。

補整の手順

まず、お嬢様の荷物をといて…。
  • 足袋
足袋は、半分だけ折り返して準備しておくと時間短縮になるし、お嬢様も履きやすいと思います。
(付け爪の方はできないので(*_*;足袋に足を入れてもらって立った状態で後ろからコハゼを止めてあげます。)
 コハゼ(足袋の合わせ目につけた爪形(つめがた)の留め具)
  • 肌着
(裾よけ、肌着、他ワンピースタイプなど)
ワンピースタイプでない時は、
裾よけ、肌襦袢の順につけます。

裾よけは紐の付け根のサラシを折り返して巻きつけて結びます。
肌襦袢の後ろ衿(衣紋)ぬきを思いきり広く開けておきます。
ワンピースタイプなども、ウエスト紐はゆるめに。
背中のシワは、左右に振り分け脇でタックを取ってスッキリ始末し、下へシワを引いて着物の上にひびかないようにします。

  • 補整
ヒップの上やウエスト
ヒップの上やウエストにタオルで補整をします。
(ちょうど帯を巻く下地にタオルがある様に補正をします)

余談ですが…着物を着付けた時に、胸紐や腰ひもも、このタオルの上に当たるのでキツク結んでもタオルが吸収してなじんでくるのでお嬢様が腰紐がキツイと言われても、これを説明して決して腰ひもは緩めないようにします。
振袖は重いので腰ひもが緩いと考えただけで、最悪ですね。


そうそう、それと、このウエストやヒップの補正は位置を間違えると大変な事になりますね。
下すぎるとお手洗いの時にヒップの上後ろにタオルがのぞきます。

お嬢様は、補正なんて何も分からないのでヒップの上のタオルが手に当たり…?これを引き抜きます。すると腰ひもは緩み~着物がずり落ちて最悪の状態になりますね。
こんなことが起きないためにも補正の位置は重要な仕事です。

あぁ~話がそれましたが(^_^;)
もとに戻って



  • タオル三枚、お嬢様の体型によっては、前にも入れて五枚いる場合もあります。
タオルを押さえるのに腰紐一本使用。
補正は、(くびれを無くして、ずん胴型にする)
  • 補整。胸元
胸元、襟元の補整は綿花で両方の鎖骨の凹みを補整します。
(補整用の綿花)の上に 端を裂いたガーゼを胸から当ててバストを押さえながら巻いていく方法と。

綿花やガーゼがない時はタオルを細長く半分に折って首元にVにあてる方法があります。
この補整をしないと長襦袢や着物の衿元が落ち着きません。

直線裁ちのきものは、体型の凸凹を無くす事できれいに着あがります。
胸の薄い人は鎖骨下からバストの間にタオルを置いて胸元を整えましょう。

胸の豊な人は和装ブラジャーで押さえ胸元を整えると思いのほかきれいな着付けになります。
衿元鎖骨の綿花の補正の時に気をつけることは、後の衣紋をぬいた衿元から補整が見えないように気をつけましょう。

美しい胸元、衿元は補整から始まるのです(#^.^#)

着付け師のみなさまには、これは当たり前の事ですよね。
きちっと丁寧な補正の仕事であれば、後の着物の着あがりが美しいのです。

しゅみのきもの かんりにんでした
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/

2012年11月25日日曜日

色っぽい花魁体験の娘たち

昨日変な夢を見ました。

着物、そう、家で着物を着ているのですが…グズグズの着付けで(笑)
でも本人は楽々家事をこなしていて(^_^;)

もしかして寝る前に見せてもらった写真のせい!?
その写真は、娘の友達が京都で花魁(おいらん)体験をしてきたと、写真を見せてくれました。
それで??…(^_^;)
肩を思い切り出してだらりの袋帯を前に結んで…。
キレイけど…メイク派手!!(笑)
色っぽい(´o`;)ゞけど…。

私は娘さんの舞妓さん体験の写真の方が見ている分には微笑ましい。
これが、オバサンの舞妓体験は痛々しい(x_x;)
失礼m(_ _ )mごめんなさい。

でも話のネタには旅行中であればオバサンでもアリかしら(フォローになっていない?)


話を戻して
舞妓体験は知っていましたが花魁体験は私知りませんでした。
最近では、土屋アンナの映画さくらんの影響なのか
このおいらん体験が流行っているそうな。


ご訪問いただきましてありがとうございました。また遊びに来てくださいね♪
しゅみのきもの ちびままでした。
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/








2012年11月18日日曜日

展示会の作品 振袖用帯結び写真 

こんばんは。
 
今日の写真は、先日某中学校の展示会に展示した振袖の帯結びです。
 
担当者の方が写真を撮ってくれたものです。
 
 
その中学校のホームページにも掲載されているのですよ。
 
ちょっと恥ずかしいですが(^_^;)
 



 こちらは、お友達の着付け師さんの作品です。

一番右がわたしのです。

上手くディスプレイしてありますね。

中央に明るい着物や帯でバランスも良い(#^.^#)です。

ありがとうございました。



校長先生からのお礼のお手紙も頂きまして…恐縮です。

お世話になりましたm(_ _ )m



ご訪問いただきましてありがとうございました。また遊びに来てくださいね♪
しゅみのきもの ちびままでした
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/




2012年10月29日月曜日

突然の着付けを頼まれて

こんばんは。

先日の事です。

公民館のイベントで…。
公民館祭りってありますでしょう(#^.^#)

地域の公民館で習ったお習字の展示や社交ダンスや水彩画、それからまだまだありますね
えぇっと(^_^;)
絵手紙、洋裁、等などの作品を展示したり
お料理教室の方は、お料理をして当日に
食券を売ってケーキセットやカレーライス、おぜんざいなどが
お安く食べれたりします。着付け教室では、帯結びを展示していました。
舞踊やダンスの発表会やら。

そのイベントを着付け師の友達と見学に行った時に、たまたま居合わせた
日本舞踊の方の着付け3人を頼まれていたみたいで…。

先に到着していた友達の着付け師さんは、すでに着付けを始めていましたが
私は駐車場がいっぱいで遅れて入って(^_^;)

振袖の方一人と半幅帯の方一人とお太鼓の方と三人…なのは良かったのですが
なんと持ってきている小物が足らない。

振袖の方は、三重紐が無くて変わり結びができません。
さぁどうする~。
腰ひもでも余分にあれば八の字掛けで帯を作るのにそれも一本だけだから
着物を着付けるのにいるし…
たまたま入っていた下着に入れるゴムが少しあったので2重の輪にして3重紐の代わりにしました。
細いゴムなので心配でしたが帯枕にしっかりガーゼが掛かっていたので枕で帯を固定させてなんとか終わりましたがまぁ大丈夫でしょうと二人顔を見合わせました。

いろいろあります(^_^;)帯枕にガーゼが掛かっていなかったり腰ひもが足らなかったり伊達締めが無かったり、着付けをしない人はわかりませんからね(^_^;)仕方がないです。

突然の着付けも無事終わりいろいろ見学して…美味しいケーキとカレーライスも食べて(#^.^#)
帰ってきました。

ご訪問いただきましてありがとうございました。また遊びに来てくださいね♪
しゅみのきもの ちびままでした
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/









2012年10月24日水曜日

展示会に結んだ変わり結び振袖用

こんばんは。
 
 
今日の動画は、先日某中学校の展示会に発表した帯結びの作品です。
 
数枚の写真で動画にしてみました。
 
 
左の方向から右の方向に写してみました。
 
この帯結びは、追いヒダがいっぱいあって豪華に見えますが
 
実は簡単なんですよ(^_^;)
 
私は一回結んでみて…感じましたから。
 
二回目に結んだのがこれです。
 
 
帯を結ぶ基礎のある方は、5分くらいで結べますから。
 
結び方をしゅみのきものサイトの方に近々にアップする予定です。
 
 
着付け師さんのレパートリーに入れてみられてはどうでしょうか。
 
 
 
 
 
 
 
ご訪問いただきましてありがとうございました。また遊びに来てくださいね♪
しゅみのきもの ちびままでした
 
 
 
 
 
 
 
 

2012年10月18日木曜日

帯の花結び完成です♪

こんばんは。

先日 着付け教室で教室の皆さんが以前から練習していた
帯の花結びが完成しました。

練習中とはまた完成度が違って素晴らしいできでしたので
写真を一枚撮らせてもらいました。

一つずつアップで撮りたかったのですが時間が無くて…。
残念ですが素晴らしい出来がこの写真で伝わると良いのですが。

私ともう一人の着付け師さんは、振袖の変わり帯結びの練習をしました。
本を見ながらの初めての結び方なので一通り最後まで結んで
次回は本番で結びます。

その時には写真を撮ってきますね。




ご訪問いただきましてありがとうございました。また遊びに来てくださいね♪
しゅみのきもの ちびままでした。
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/






2012年10月10日水曜日

どこにも行かないのに

どこにも行かないのに…。
着物の整理や片づけをしていて、急に着物が着たくなって
紬の着物、着てみました。

寒かったので丁度良かった(*≧∀≦*)

帯は、以前から気になっていた染めの名古屋帯
以前は、ワンポイントなので思ったように気に入らなくて少々手間取っていましたが(笑)
最近は一回でバッチリ♪

織りの着物に染めの帯~♪

鏡の前で、ハイポーズ(笑)

帯の結び方を銀座結び、角出しですね^^
最近これ気に入っています。

一人で楽しんでいるわたしなのでした。

ご訪問いただきましてありがとうございました。また遊びに来てくださいね♪
しゅみのきもの ちびままでした
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/





2012年10月6日土曜日

最近の着付けの活動は



わたしの最近の着付けの活動は…。

着付け用のボディの小に振袖を着付けて、袋帯の変わり結びを結び
某中学校のPTAの展示会に他の教室の友達と一緒に展示参加します。

沢山の方々の目に触れるので恥ずかしくない作品にしなくてはと

その練習を今月はがんばらなくちゃ。

私の名前も帯結びのお題も毛筆でさらさら~と書いて下さるとかです(^_^;)
結び方は、自由でテーマも自由…。
う~ん(^_^;)

文庫系?、立て矢系?、お太鼓系?

迷っています。

広いお部屋に映えるような帯結びは?

今のところ私の考えは、ヒダをいっぱいとった豪華な帯結びを考えていますが…。
どうなることやら(笑)


ご訪問いただきましてありがとうございました。また遊びに来てくださいね♪
しゅみのきもの ちびままでした
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/

2012年9月29日土曜日

半幅帯でお花を作りました♪

こんにちは。
 
台風が気になるところですね(^_^;)
 
さて、今日の写真は
教室の皆さんの作品です♪
 
ブログにアップしますから~(*^^)v
 
著作権は、放棄してくださいよ~とお声をかけて
携帯で写させてもらいましたよ^^
 
 
← バラの花です♪
 
紫陽花の花です♪ →     
     ←  ハイビスカスの花です。
 
朝顔です→
 
 
  ← あれっこれ何だっけ?
アヤメ?シャクヤク?
 
(-_-;)アハハハどわすれしちゃった(笑)
ごめんなさい。

ご訪問いただきましてありがとうございました。また遊びに来てくださいね♪
しゅみのきもの ちびままでした
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/






2012年9月23日日曜日

着物への思いが壊れる

先日 ある口コミサイトで一般の方の怒りの書き込みを偶然読みました。
それも、たくさんの方が怒っているのです。

たとえば
着物のモデルにならないかと誘われて着物の展示してある場所へ連れて行かれて
買わされそうになった話…友達は買ってしまって後が大変だったとか。

ある呉服屋さんで高価な振袖を作ったのですが、お袖を小振りそでにしてほしいとお願いしたら
訪問着のお袖にされてしまって、後のフォローも何も無かったとか。

着付け教室でいろいろ買わされて結局後が続かなくて無駄になったとか。

これは、聞いた話ですが…。
誘われて展示会に行ったら買うまで帰してもらえず現金がないとカード払いをせまられたとか。



せっかく着物に興味を持って楽しみたいと思っても…その思いも踏みにじられる事も世の中にはいっぱいあるのだと思うと(^_^;)悲しくなりました。



ご訪問いただきましてありがとうございました。また遊びに来てくださいね♪
しゅみのきもの かんりにんちびままでした
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/






着物好きの方集まれ~!?

こんにちは。

なんだか今朝から変なお天気です…雨がしとしと降ったら少し晴れてまた曇って(^_^;)
こんな日は、楽しい事を探しましょう。

先日 着付け師のお友達と話していて 着付け、着物、教室なども縁あって始めて…。
資格も取って着付け師のお仕事も長い間携わってきて思うに…。

お仕事としての着付けは、お金を頂いてするのですから、責任感や人間関係のストレス等々が付いて回っているのが当然な話でしてね。

でもね、ぼつぼつ大きな傘の下から抜け出して自分たちで楽しみたいという気持ちが膨らんできている私たちです。


「ボランティアで着付けの場所は無いかしら~?」

「着物好きの人達が集まって、お茶代だけ集めて着物を着ましょう!」

「着付けができない人には、着れるようにお手伝いしましょう~♪」

「着物が着れたら…着物姿でランチにみんなで行こう~!!」

なんて、話がどんどん盛り上がってきましたが…結局 

「そうね 着付けるお部屋場所はどうする?」

となりまして(^_^;)

この話は、次回まで各自持ち帰りよ~く考えましょうと言うことになりました。

この話に賛同されて乗ってくださる方募集中です(*^^)v

私は、大阪府に在住ですので近辺の着物好きの方へ。


ご訪問いただきましてありがとうございました。また遊びに来てくださいね♪
しゅみのきもの かんりにんちびままでした
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/










2012年9月16日日曜日

今便利な口コミサイト

こんばんは。

今日は、一日家でたまった雑用を片付けていました。
台風の状況も気になるところですね。

先日 ある方からメールがきまして…。
最近 口コミサイトが目立つようになってきましたが

着物にも、その口コミサイトを登録制で作っていますとの事でして
日本全国にある呉服屋さんの登録や着付け学院、美容院等々が掲載されていました。

わたしのサイトにも登録のお誘いのメールがあったのですが(^_^;)
私のサイト しゅみのきものは、一着付け師の趣味で開設しているサイトですのでと
お返事を致しました。

どうも、わたしのサイト しゅみのきものを呉服屋さんとお間違えになられたようです(^_^;)

でも、嬉しいですね着物離れが進んでいますこのご時世に口コミサイトがあれば
どこのお店が良いのか、どこの着付け学院が優れているのかが分かって
お役にたつと思いました。
ご覧になっていらっしゃる方々はどう思われますか?





ご訪問いただきましてありがとうございました。また遊びに来てくださいね♪
しゅみのきもの かんりにんちびままでした
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/


2012年9月7日金曜日

練習も大切でしょう

こんばんは。

先日 着付け教室で…振袖の着付けの練習が~
~またまた、始まりましたよぉ。

この間 成人式が終わり ホッとしたところだと思ったらもう秋です。
ぼつぼつ成人式の振り袖姿の前撮りが始まっていますね。
いくら上手な着付け師さんでも、やはり練習も大切だと思います。

先日は、私も仲の良い着付け師さんとの合いモデルで交互に着付けを一度練習しました。


「もう一度、モデルしますよ~ ( ̄ー ̄)ニヤリッ」

友達
「もう、一度で十分ですからぁ( ̄▽ ̄;)」

なんて、言いながらの楽しい練習風景でした。



ご訪問いただきましてありがとうございました。また遊びに来てくださいね♪
しゅみのきもの かんりにんでした
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/







2012年9月2日日曜日

思わず袴紐のイメージトレーニング

こんにちは。

先日 ある写真スタジオへ孫のお誕生日の記念撮影に行ってきました。
二歳の女の子と五歳の男の子です。

昨年は、五歳男児の孫の七五三の記念写真撮影でしたが…その時は、今回とは違う写真スタジオで撮ったのです、着付け方にびっくりしたのを思い出しました。
着物も長襦袢も袴も便利なマジックテープでペタペタで完了(笑)

じっとしていない子供相手に時間との闘いで…わかるような気がしましたが…(^_^;)


昨日の写真スタジオは、私と同年代!?
もしくはもっとお若い?
おばちゃんでしたが、丁寧な着付けをされていました。

長襦袢もしっかり腰ひもを使って(大人用と思われる長~い腰ひも)
もちろん着物だって腰ひも使いでした。
何度体に巻きつけたのかしら(^_^;)

腰ひもを子供に結ぶのは難しいのですよ、ちょっとだけ絞めても子供は
しんどい…と言います。

その着付け師さんは、腰ひもを添わせてクルクルと何度も巻くだけの感覚でしたね。
感心させられました。


そして、袴もちゃんと子供用の角帯を使い後で一文字に結んで
袴紐を交差させて…しっかりと袴の紐を着付けていました。

写真スタジオは、
ほとんどが子供相手のスタジオみたいでしたので子供の扱いには慣れて
いるのでしょう素早く着付けて完成でした。

ふと、考えました…わたしは子供の着付け最近やっていないなぁ
世間一般に最近では、七五三の着付けはめっきり減って以前お仕事に行っていた
大きなお店は全部廃止になって(-。-;)子供相手のスタジオがいっぱいできているからね

年に何回子供の着付けをするだろうか?
スタジオの社員さんになるしかないね(冗談ですが)

今は、孫の着付けをするだけにすぎない(^_^;)練習もしていないしね。
この日は、帰って袴の紐の結び方のイメージトレーニング(笑)
大丈夫でしたちゃんとできましたよ^^


ご訪問いただきましてありがとうございました。また遊びに来てくださいね♪
しゅみのきもの かんりにんちびままでした
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/








2012年8月27日月曜日

ご心配をありがとう高評価もありますから^^

こんにちは。

昨日の記事 ごく一部の方に(笑)ご心配かけました(^_^;)

詳しく説明しますと、私のサイト、しゅみのきもの の帯の結び方のページにアップするために
YouTubeのスライドショーを利用して説明していました。

画像を一ページに何枚も掲載するよりもYouTubeのスライドショーを利用した方が画像で容量を使うよりもグッドアイディアかと(*^^)

でもでも、YouTubeのサイトでは共有するになっているので、誰もが観覧して
その個々の人達の感想を入れるタブがあって
それが、高評価、低評価があるのです(^_^;)
そこの高評価をクリックすると高評価 1 となるわけです。

昨日私が見たのはそこのタブの所に高評価 1 と低評価 1 があったのですよ。

この評価は、設定で使えなくもできるのですが…。

まぁ
でも気にしていてもしょうがないですよね(^_^;)

ご心配をありがとうございました。


ご訪問いただきましてありがとうございました。また遊びに来てくださいね♪
しゅみのきもの かんりにんでした
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/






2012年8月26日日曜日

低評価にメチャメチャ落ち込む(^_^;)

こんばんは。

今日は日曜日
八月最後の日曜日でしたね。

今日はちょこっと落ち込んでいます~って些細な事でしょうが…。
先日、YouTubeのスライドショーに都結びアレンジをアップしたのですが
片手で結びながらカメラを持って写真を撮って(^_^;)

少々ピントがあっていないのもスライドショーに入れてしまったので評価が悪いのかな(笑)

スライドショーも作るのが慣れていないのでソフトを使うのも試行錯誤でしたから
部分的に手直しの方法も分からないのでそのままアップしたのがいけませんでしたかしらね。

着物や浴衣の帯結びの初心者の方が見て分かりやすく説明をと張り切って作ったのですが。
まぁ~些細な事ですよね(^_^;)

気にしない~!!

娘が「大丈夫だよ 説明文も分かりやすいよ~!!」と慰めてくれて。

まぁ いいかってね(*^^)




ご訪問いただきましてありがとうございました。また遊びに来てくださいね♪
しゅみのきもの かんりにんでした
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/




2012年8月23日木曜日

着物が着たいよね

こんばんは。

今日は、久々に二人の友達と会いました。
一人は着付けを習っていた友達
一人はお習字が趣味の友達

いろいろおしゃべりをしていて、着物が着たいよね
でも なかなか着る機会が無いよね

その友達の一言 「せっかく習った着付けだもの 着なくなると腕も落ちるよね~」なんて
話していました。

茶道教室にまた行こうよ~って話になったのですが

結局は、最後は、ランチの約束(笑)
ランチの約束となると三人とも即決でしたからね。

なんやかんやと毎日を楽しんでいるのでございます^^


ご訪問いただきましてありがとうございました。また遊びに来てくださいね♪
しゅみのきもの かんりにんでした
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/




2012年8月17日金曜日

大人の帯結びの貝の口を結んでみました

こんにちは

お盆の間の空いた時間に先月写した写真の整理と編集をしていました。
自分で結びながら撮っていますから(^_^;)
所々がピントが~(笑)

今回は、貝の口を結んで撮ってみました。

私が、一番最初に着物教室に入った頃に先輩がこれを結んでいてね
早く私もこの貝の口が結んでみたいと思った印象的な貝の口結びです。
ずいぶん昔の話ですが(;^_^A アセアセ・・

男性の着物姿や浴衣姿には角帯で貝の口をよく見かけます。
女性も普段着の着物や浴衣に結ぶと

大人っぽい優しい女性らしい帯結びだと思います。








しゅみのきもの かんりにんちびまま
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/




2012年7月25日水曜日

麻の浴衣を着てみました。

おはようございます。

昨日は、着付け教室の礼法の勉強でした。
花束を受け渡す時の作法やハサミの手渡し方立ち方座り方などのお勉強でした。

この写真は、私の後姿です(^_^;)

教室で浴衣を着てみました。
浴衣は、麻の浴衣なのでとてもサラッと着心地も良くて涼しかったですね。

帯は、半幅帯で貝の口です。




貝の口の手先を少しだけ折り返していますね、これは崩れにくくする為にも
アクセントにもなりますよ。ためしてみて下さいね。

こちらは、都結びです。

一見角出しのように見えますが
胴に2巻きした後リボンに結んで残りを結び目に下から巻き込んでいるだけの
簡単な結び方です。



しゅみのきもの かんりにんでした
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/




2012年7月19日木曜日

久しぶりにボディの出番 都結びアレンジを結んでみました

こんばんは。
一昨日、久しぶりに浴衣を出してボディに着付けてみました。
最近、浴衣のセットを購入すると、このポリエステルのリバーシブルの半幅帯がセットになっています。

ポリエステルなので少々緩みやすいのですが手先を細目に折って
しっかりと結べば大丈夫ですね。

誰でもが簡単に結べる帯結びを結んでみました。

みやこ結びのアレンジですが、リボンに結ぶだけで可愛くなります。

帯の色は自分でアレンジしてみましょう。
きっと、自分だけの帯結びができますよ。



簡単に説明してあります、動画を作ってみました。
参考にして下されば嬉しいです。





しゅみのきもの かんりにんでした
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/





2012年7月16日月曜日

絽の着物でお出かけします

暑いですね、これからはこんな挨拶ばかりになりそうです(^_^;)


来週の着物の教室には、この絽の着物と半幅帯で行こうかと思っています。

暑いので、お太鼓よりも半幅帯の方が簡単でしょ^^


これは、洗える着物の絽です。

ですから汗びっしょりになっても自分で洗います。

半幅帯もリバーシブルですから白地の方で結ぼうかと思っています。

角出しのアレンジでも良いかと…。


車で行くので簡単に直せるしね(笑)

ちょっとでも楽をしようかと(^_^;)ね、暑いから。





しゅみのきもの かんりにんでした
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/




2012年7月8日日曜日

子供の浴衣の着せ方 肩上げ腰上げ

おはようございます。

今日は、子供の浴衣について書きます。

子供の浴衣を買う時には、子供の年齢、(例 2歳~3歳まで)と寸法を洋服を選ぶ時のように

選んで買いましたが、肩上げと腰上げをすでに出来ているタイプと

そうでなくまったくなにもしてないのとありました。
この写真は、両方とも腰上げと肩上げをした写真です。



今回、男の子は、5歳だったので…(5歳~6歳)を選びましたが腰上げも肩上げも少しだけしてありましたが

大きすぎてまったくサイズが合わず…少ししてあった所からさらに私が腰上げと肩上げを多めにとってしました。

肩上げと腰上げの仕方は、前回の記事のこちらから

昨年の記事は、こちらからですが、女の子のプチ兵児帯も写真があります
 着付け方は、子供の場合簡単ですね。
紐が付いているので上前と下前を間違えないようにすれば後は簡単。

着せる時に。(中には、下着のタンクトップを着せています)

① 浴衣をはおらせてから、後の背中にある縦の背縫いが体の真ん中にきているように確認します。

② 後衿を首にピタッとつけます(大人の様に衣紋は抜きません)。前は、のどのくぼみを隠すようにあわせます。

③ 子供の前正面に向かって、右側の身八つ口(脇の穴)から下前に付いている紐を通します。


④ 上前を下の写真のように矢印の方向へかぶせます。



⑤ 右側の紐と左側の紐を後ろに回して、もう一度前に回して結びます。


…が子供は結び目がごろごろして痛がる時がありますから、結ぶ時に二回からめてから交差させて残りをはさみこんで始末すると上からの兵児帯にごわごわがひびきません。

⑥ 兵児帯を結びますが、帯の中心を後ろ腰中心に合わせて両帯を前に回し前の帯び幅を確認しながら後ろに回してリボンに結びます。(片方が長い場合は結び目を隠すように、帯先を結び目にくぐらせてかぶせると良いでしょう)

下駄や草履は、履きなれていないので普段履いているサンダルで良いでしょう。


 女の子はもうすぐ2歳なので(2歳~3歳)を買ったのですがまったく何もしていませんでしたので
肩上げと腰上げをしました。

★ 兵児帯は、長すぎたので胴に3回巻きました。
① 帯の中心を前から始めます。
前から後ろに回し、② もう一度前にもってきて、③ さらに後ろに回して後ろでリボンに結びました。

 (浴衣の中は、タンクトップを着せています)
下駄や草履はまだ履けないので普段履かせているシューズです(笑)
1歳8か月ですが小さな浴衣に兵児帯がとても可愛くて注目の的でしたよ(#^.^#)


しゅみのきもの かんりにんでした
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/







2012年7月7日土曜日

角出しアレンジ 半幅帯の結び方の動画です

こんばんは。

昨夜の雨は、もの凄かったですね怖かったです(^_^;)

雷も雨も、夜中からひどくなって…また避難しないといけないかなぁ~なんて心配で朝まで眠れませんでした。

大阪の端っこの山の麓の我が家が…。

初めて引っ越しを考えました(^_^;)

さて、そんな私が昨日ユーチューブの動画を作ってみました。

素材の写真は、以前サイトを作るのに保存したまま忘れていたのを編集して動画にしましたから画像も小さ目なのですが…。





まだ上手く作れていませんが、帯結びの流れだけは伝わるでしょうかしら(#^.^#)


 
しゅみのきもの かんりにんでした






2012年7月3日火曜日

夏きもの涼しげな柄

こんばんは。

まだまだ大阪の梅雨明けは、遠いそうです。
今日も早朝から豪雨でしたがすぐにやんだりまた降ったりと…うっとおしい天気で
洗濯物もかわきません。

この写真、昨日買いものに出かけた時に気に入って買おうかどうしようかと迷った
絽の着物です。



この柄がとても気に入りました。
でも、白は涼しげなのですが…。
汚れが目立つかな~(笑)


結局、決心がつかずに帰ってきました。
でも、やっぱり気になるのです(-。-;)
昨年の夏には、夏着物を着ていましたが…今は、茶道の練習もないし…。
友達と会う時に着たいな~と。


おぜんざいを食べて…。
やっぱり今日はやめておこう(笑)

しゅみのきもの かんりにんでした。
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/









2012年6月30日土曜日

5歳男の子浴衣、着せてみました!

なんとなく…浴衣のお袖が長いような気がしますが(-_-;)
こんなものなのでしょうか?

まぁ、可愛いので良いのですが(#^.^#)

兵児帯も結局、もう一枚正絹の兵児帯を買ってしまいました。
キュっと結んでも正絹は緩みにくいので良いのです。

これも楽天市場の呉服屋さんでうまく見つけました。



もうすぐ七夕様の日ですね。
幼稚園へ一眼レフを持って可愛い孫を撮りにいきますよ。
2歳前の女の子の浴衣も肩上げと裾上げをしてあげました^^こちらも
写真を撮るのが楽しみです~○☆゚・:,。

女の子は、なんとも可愛いでしょうね~浴衣姿!!
後姿でも撮ってアップしたいと思います♪


孫の浴衣や着物を用意してあげるのが楽しいのです^^
まだ孫がいない時には、お友達が孫自慢をしていても、まったくピンとこなかったのですが…。

孫をもってみないとわからないでしょうね。50代もあっと言う間です。

私もそうでしたから(;^_^

しゅみのきもの かんりにんでした。
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/


2012年6月14日木曜日

五歳児の孫の浴衣の寸法を直さなくては。

おはようございます。

先日、孫の浴衣を楽天市場で購入しました。
この写真は、五歳児の男の子の浴衣、110センチなのですが
浴衣が到着してみたら、なんと大きいこと(^_^;)

7月7日までに裄と着丈を身上げしないと…幼稚園の七夕の祭りがあるのです。

見た感じ、少し肩上げと裾上げはミシンでぬってありますから(^_^;)これを
ほどいてもう一度肩上げをやりなおすか!?
それとも、この上にかぶせて肩上げをするか…迷っています。


この写真の兵児帯は、息子が子供の頃に使っていた兵児帯なのですよ^^
正絹なので大切にしまっておいたものです。

三歳児の孫の浴衣はカブトムシの柄です、肩上げはしなくても裄がピッタリで
裾が少しだけ長めなので、買った時からしてあった裾上げをほどかずに
裾の縫い代を一回分折り返したら丁度良い長さになったので裾をくけて調節しました。

そして、そして一歳児の女の子の浴衣です(^_^;)
昨年は、女の子の可愛いジンベさんを買ったのですが今年は、浴衣を購入しましたから
お直しが大変(笑)

二歳児用のを購入したのですが…大きい事!!(笑)
でも浴衣を着た女の子の可愛い姿を想像して、一人ニヤニヤしながら寸法を直している
親ばかならぬ孫ばかのおばあちゃんでした(笑)

しゅみのきもの かんりにんでした
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/





2012年6月10日日曜日

沖縄の紅型(びんがた)染め

こんにちは。

一週間ぶりの記事更新です。

今回の沖縄旅行で、沖縄の紅型(びんがた)染めの工場見学ができませんでした。

天候も悪かったのと予定の時間が取れずに…メインの首里城とマリンスポーツのアクティビティと国際通りで買い物優先になってしまって~(๑>◡<๑)

残念でしたが…次回の沖縄旅行には絶対に行きたいと思っています。

やはり、二泊三日では少しきついかなと(^_^;)





ホテルの前のシーサーです!!守り神です。



これは、紅型の風呂敷です(#^.^#) 他に、紅型の重ね衿や羽織、バッグ、ハンカチ、など等
いっぱいありましたよ^^

お土産物売り場で印象的だったのは、この紅型の重ね衿でした。
着物は、もちろん洋服の衿にも付けていらっしゃいましたねぇ♪~びっくり!!

首里城公園に入った所で沖縄の女性の紅型の着物の民族衣装の方が二人立っていらして
一緒に写真を撮ってくれるのですが、けっこうなお値段なので…(^_^;)やめました(笑)

世界遺産の首里城は強く印象に残りました。

また行きたいと思います。

しゅみのきもの かんりにんでした。
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/






2012年6月3日日曜日

紫陽花の季節です

こんにちは。

6月3日、日曜日の午後です。
お天気は、午前中は曇っていましたが今は、お日様が照って外は、暑そうです。
沖縄旅行から帰って一息ついているところですが、今回の旅行は年甲斐もなく海に入ったりと冒険しましたから少し疲れました(笑)

今日の写真は、私のではありません(^_^;)

私の写真の先生の作品です。大きな写真で見ると、ため息がでるほど綺麗な紫陽花ですよ。
クリックして大きな画像にしてお楽しみください。
でも、ブログでは、あまり大きな写真にはなりませんが…。





沖縄は、もう梅雨に入っていました。
旅行中は、降ったりやんだり途中晴れたり…へんなお天気でした。
でも、しっかり遊んできました(*^^)v

沖縄旅行記は、チビママの通販ライフのブログで書いていきます。

しゅみのきもの かんりにんでした
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/

2012年5月26日土曜日

暮らしを楽しむ 沖縄旅行

こんにちは。

昨日と うって変わって今日はとても良いお天気です(*^^)
朝から、さっさと家事を片付けて自分の時間を作ります。

最近、毎日が充実しています。
着付けの方も成人式が終わって、もう最近は振袖には触らなくなりましたね~ちょっと休憩が長すぎますかね。

夏は浴衣の季節…ボディーに浴衣を着付けて帯の結び方でも練習をしようかなと思いつつ(笑)
先日購入した一眼レフのカメラに夢中になって写真をとりまくっています。
もう趣味になっちゃっていますね( ̄▽ ̄;)

忙しい時間は、仕事と趣味とが重なった時だけ。
ゆっくりと毎日を楽しみたいと思っています。
昨日は、ホームベーカリーを使ってのパン作りではなく、本格的な強力粉を使ってのバゲットを焼きました。これもまた楽しいです。


今月末から沖縄へ旅行してきますヾ(@°▽°@)ノ
沖縄と言えば紅型!!
木綿の紅型の着物や紬の紅型の着物などがありますね…いろいろ沖縄で見てきます。
今から楽しみです。

以前、着付け学院のイベントで沖縄がテーマであったのを思い出しました。
沖縄の着物などをたくさん撮ったのを覚えています。
良い写真が撮れるといいのだけれど(笑)

しゅみのきもの かんりにんでした
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/



2012年5月17日木曜日

そろそろ浴衣を準備

こんばんは。

昨日は、難波の方に出かける用事があって…買い物もいろいろたまっていましたし。
高島屋や大丸の方をまわってきました。

行きは、御堂筋を運動がてらに心斎橋まで歩きました。
それから、クリスタ長堀の地下街を南に向いて歩きウインドウショッピング♪
お昼には、オムライス亭で昼食。
ボリューム満点でした。
また、カロリーを消化するために歩き歩いて…へとへとに( ̄▽ ̄;)

今日は、万歩計を計っていたのですが、なんと9535歩でした。
もう少しで一万歩です。
運動したぶん食べていたらしょうがないのですが~(笑)

帰りに難波駅の近くの地下街で今年の浴衣をチェックして( ̄ー ̄)
今年も昨年と同様にプチ兵児帯が定番になっていました。
さらに、増加でデコレーション(^_^;)
衿元には、お約束のレースの重ね衿。
でした…。
 


これは、プチ兵児帯をパッと見は、帯揚げの様に使ってありました。
飾り紐を二本にして、帯締めに。

今年も紺地を多くみましたね。




これなんか、爽やかで涼しげですね。

着物好きの皆さんも、ぼつぼつ浴衣や帯も準備して着付け方の復習をされてはいかがでしょうか~(*^^)v

しゅみのきもの かんりにんでした。
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/