こんばんは。
今日、成人式を迎えられた方がたには‥ご成人おめでとうございます♪
そして、着付け師のみなさまがたには‥お疲れ様でした(*^_^*)
わたくしも今日は朝、二時起きでお着付けに出かけてきました^_^;ですから眠いです^_^;
今日は早めにお風呂に入って寝ます。
しゅみのきもの かんりにん
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/
2011年1月10日月曜日
2011年1月9日日曜日
振袖の帯結び5種類の写真第二段
こんにちは。
今日も寒いです^_^;
昨日の続きの帯結びです!
今回は、て先を上に結んで下に垂らして最後に上に持ち上げて枕を包む感じの結び方です。
たいていは、たれ際から左羽根、右羽根と続きたれの残りでいろんなバリエーションを作ります。たとえば、バラとか、小さめの左右の羽根とか、追いヒダを残っているたれ先全部をとってアコーデオンのように広げたりとさまざまな作り方ができますね。
今回は、下の写真は、て先に笹ヒダを二枚とって、たれ先の左右の二枚の羽根をとった残りの追いヒダに通しています。
こちらの下の写真は
たれ際で(て先を後で通す為の輪)中央に10cmくらいの輪を作った後、左の羽根を二枚とり残りを右の羽根とし垂らします。
て先に扇ヒダをとり、その流れで上に上げて輪に通します。
帯の長さやお嬢様の体型によって羽根が増えたり短くなったりしますね。
シンプルで可愛い帯結びです。
こちらも同じく左右の羽根を作った残りでバラを作りました。
後はて先を上にもってくるパターンですが三重紐に絡めずこれは紐で縛りました。
今日も寒いです^_^;
昨日の続きの帯結びです!
今回は、て先を上に結んで下に垂らして最後に上に持ち上げて枕を包む感じの結び方です。
たいていは、たれ際から左羽根、右羽根と続きたれの残りでいろんなバリエーションを作ります。たとえば、バラとか、小さめの左右の羽根とか、追いヒダを残っているたれ先全部をとってアコーデオンのように広げたりとさまざまな作り方ができますね。
今回は、下の写真は、て先に笹ヒダを二枚とって、たれ先の左右の二枚の羽根をとった残りの追いヒダに通しています。
こちらの下の写真は
たれ際で(て先を後で通す為の輪)中央に10cmくらいの輪を作った後、左の羽根を二枚とり残りを右の羽根とし垂らします。
て先に扇ヒダをとり、その流れで上に上げて輪に通します。
帯の長さやお嬢様の体型によって羽根が増えたり短くなったりしますね。
シンプルで可愛い帯結びです。
こちらも同じく左右の羽根を作った残りでバラを作りました。
後はて先を上にもってくるパターンですが三重紐に絡めずこれは紐で縛りました。
これも同じく左右の羽根を作った、たれ先の残りでリボンのような小さな両方の羽根を作り最初に作った両方の羽根を挟んだ三重紐に重ねて挟みました。
後は下からて先に三つ山ヒダをとり上にあげて三重紐に絡めました。
2011年1月8日土曜日
振袖用の帯結び5種類の写真です
こんにちは。
今朝は一段と寒くて玄関先のメダカの壷に薄氷が張っていました。車もフロントガラスが凍って車全体が真っ白です^_^;
明日は成人式の打ち合わせ、次の日は本番です。
明後日の朝も(3時)こんなに寒いと嫌だなァ^_^;
今日も帯結びの写真をアップします。
練習ですから私の持っている古い帯(笑)裏や表を使って気分を変えていますが
^_^;
この間の某デパートの呉服屋さんの前撮りの時の着物や帯は超豪華で着付けていても目の保養ができましたが‥(笑)
この間買った帯結びの本を順番に結んでいます。
今朝は一段と寒くて玄関先のメダカの壷に薄氷が張っていました。車もフロントガラスが凍って車全体が真っ白です^_^;
明日は成人式の打ち合わせ、次の日は本番です。
明後日の朝も(3時)こんなに寒いと嫌だなァ^_^;
今日も帯結びの写真をアップします。
練習ですから私の持っている古い帯(笑)裏や表を使って気分を変えていますが
^_^;
この間の某デパートの呉服屋さんの前撮りの時の着物や帯は超豪華で着付けていても目の保養ができましたが‥(笑)
この間買った帯結びの本を順番に結んでいます。
2011年1月5日水曜日
振袖用の帯結びを写真で手順説明
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
成人式の前撮りも無事に終わり、あとは成人式本番に向けて練習中です。
毎年のこととはいえ練習をさぼると手が動かなくなるかと(笑)練習に励んでいます。
この写真はいまいちですが^_^;アップしてみました。
簡単に説明します。
3、 たれ際から三つ山ひだで左羽根を作り三重紐にかけ続いて右羽根も同じように作ります。
4、 三重紐に右羽根も掛けます。この時、三重紐が羽根の中心で×になっています。
5、 たれ先の残りを上に上げて帯枕と帯揚げを掛けます。
6、上にある、て先を下におろして、横によけておいた残りのたれ先を左が輪に小さな羽根を作り中心をゴムで縛り最初の大きな羽根の上に乗せます。落ちないように、安定させるため、飾り紐で、て元、もしくは、三重紐に絡めて引き締め結びます。(紐の上に造花を飾ってもOK)
7、 下に下ろした、て先にS字ひだ、もしくは、扇ヒダを作りゴムで止めます。
(帯の幅を半分に折ってさらにS字のように折ります)
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
成人式の前撮りも無事に終わり、あとは成人式本番に向けて練習中です。
毎年のこととはいえ練習をさぼると手が動かなくなるかと(笑)練習に励んでいます。
この写真はいまいちですが^_^;アップしてみました。
簡単に説明します。
- 向かって左脇に手先からの柄止まりがくるように胴にふた巻きして、手を上に結びます。
2、 三重紐を掛けます。
手先は右肩に預けておきます。(て元に少し無地が出る場合は結び目帯の中にたたんで入れます)
3、 たれ際から三つ山ひだで左羽根を作り三重紐にかけ続いて右羽根も同じように作ります。
4、 三重紐に右羽根も掛けます。この時、三重紐が羽根の中心で×になっています。
5、 たれ先の残りを上に上げて帯枕と帯揚げを掛けます。
6、上にある、て先を下におろして、横によけておいた残りのたれ先を左が輪に小さな羽根を作り中心をゴムで縛り最初の大きな羽根の上に乗せます。落ちないように、安定させるため、飾り紐で、て元、もしくは、三重紐に絡めて引き締め結びます。(紐の上に造花を飾ってもOK)
7、 下に下ろした、て先にS字ひだ、もしくは、扇ヒダを作りゴムで止めます。
(帯の幅を半分に折ってさらにS字のように折ります)
登録:
投稿 (Atom)