2013年9月22日日曜日

七五三の3歳の被布と小物セットを買ってみました


 こんにちは。

ぼつぼつ…3歳の孫の七五三の着物を準備を、、、肩上げと裾上げをしなくちゃと思って
今回購入した着物と小物と被布のセットを開けてみました。



☆ 草履と巾着と髪飾り
着物と被布と長襦袢のセットでした。
 
今回、着物は
娘が赤ちゃんの時に着た 祝い着を直して着せようと思います。
(3歳の時にも肩上げ腰上げをしてきせたのですよ)
その肩上げと腰上げを全部ほどいてからクリーニングに出しました。
 
ですから買った時の祝い着のままに戻りました。
 
それを今度は孫の寸法に合わせて着せるのですから素敵なことですよね^^
 
話を戻して…。
 
今回は、小物と被布だけが欲しかったのですが
セットで買うとお得っぽかったので(^_^;)
 
こんな感じです♫
 赤い重ね衿も着物に付いていました。

 着物はやはりポリエステルなので
テカテカ感は否めませんが(^_^;)おまけだと思って買いました。

でも、娘たちが見ると普通に可愛い~♫
写真館で気着けてもらう着物と同じやねぇ…。
なんて。

一応 孫の寸法に合わせて肩上げ(衿付けと袖付の間辺りをつまんで縫う)と、身丈を調節するための腰上げ(ウエスト辺りでつまんで縫う)を昨日遅くまで
針仕事の苦手な私が頑張ってチクチクと縫いました。

こちらのセットの着物は、すでに肩上げ腰上げがされていますが孫に合わせるともう少し短めなんです。


長襦袢は、はずさずに着物にセットしたまま着付ける方が簡単かも…紐が付いていませんもの。
この方が着付けが簡単ですね。

※着物のしつけ糸は、袖口からたもとや、裾周りに付いていますから取っておきましょう。
細い糸で大きな縫い目でザクザクと縫ってあるのでわかると思います。

この写真は、薄い長襦袢です。半衿は付いていません。(^_^;)
※子供用の刺繍の入った半衿を縫い付けると可愛くなりますよ。



 こんな感じで長襦袢を着物の中にセットしてみました。
着物着付けのよくわからない人にでも簡単です。

着付け方をちょこっと書いてみます。

● 下着の上に、着物と長襦袢を重ねて羽織らせて
先に長襦袢を下前上前と重ねてから着付けて、子供用の腰紐があれば良いのですが無ければそのままで、崩れないように手で抑えながら着物を着付けます。

写真の向かって左の紐の付いている下前を右側の脇の身八つ口に通して後ろに回し。

写真の向かって右側の白い裏が見えています、上前を重ねて紐を後ろに回します。
両方の紐を後ろで結びますが、紐が長ければさらに前に持ってきて前で結んでもOKです。

紐が見えないように上に兵児帯を二回巻いて後ろで蝶々結びにします。

● 兵児帯は、帯の長さの中心を背中側中心から当てて前に回して帯幅を作りながら両方を後ろに回してもってきて、後ろ側で蝶々結びにします。


 
後は、兵児帯を後ろに蝶々結びのリボンに結べば下の写真のような被布を着せて完成。
 
3歳児には帯結びをせず、体に負担のない兵児帯と被布が良いのではと。
被布を着せなくても着物と兵児帯だけでも可愛いですね。(^-^)
 
こちらから、肩上げと腰上げ寸法の直し方や着付け方を詳しく掲載してありますので参考にしてください。
                       ↓

 

参考になれば嬉しいですわ(^-^)

ちびまま
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/




半幅帯でひまわりを結んでみました♫

こんにちは。

今日は三連休の中日
朝から写真をつけて半幅帯の結びかたをアップしました。

新ひまわりです♫
結びかたは、こちらからどうぞ ↓

http://relaxing-mall.boy.jp/obi/sin-hima.html

写真をなんと25枚も撮って詳しく説明しました(^_^;)

アハハハ( ̄_ ̄ i)暇だなぁなんて言わないでくださいね。


夏の終わりに結んだひまわりでした。

ちびまま
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/




2013年9月17日火曜日

簡単なプチ兵児帯の使い方

こんにちは。
 
台風も去って…とても良いお天気です。
各地で災害にあわれた方には、お見舞いを申し上げますm(_ _ )m;
 
 
さて、
 
今日は先日結んだ半幅帯にプチ兵児帯を結んでいきます。
 
一番簡単な付け方です。
 
普通にリボン結びも良いのですが(^_^;)せっかくのふわふわ感を損なわず可愛くしかも簡単。
 
 
まず①
最初に長い兵児帯の中心1/2の位置を半分に折って半幅帯に一結びしておきます。
 
※  ピンクのプチ兵児帯がだらりと両方タレた状態。

② 結び目の際から両方、広げておきます。

 ③ 垂れた先からジャバラにたたんでいきます。
帯の長さによって何枚たためるのか(^_^;)際までたたみます。

※百均に色んな色が入った輪ゴムが売っています。
わかりやすいように緑色の輪ゴムで止めましたが帯の色に合わせてください。

④ たたんだ最後の際を輪ゴムで止めるのですが、先に半幅帯のお花にかけておきます。数枚にたたんだ1/2中心の際を八の字にゴムをかけます。



⑤ もう一枚の方も同じようにたたんで輪ゴムで止めます。



※ 先に絡めている輪ゴムの写真です。
半幅帯の中央のプチ兵児帯を結ぶのは、お花の形でも羽根二枚でも何でも良いです。


 ⑥ たたんで中央の際まで持って行って絡めた輪ゴムで八の字掛けに止める写真です。


※ 両方に垂れていた、プチ兵児帯を端からジャバラにたたんでゴムで止めた写真です。


 ⑦ 少しずつふわふわと広げて形を整えます。


※ この写真は、広げて全部、下に下ろしていますが
中心をプチ兵児帯でまあるく囲んでも可愛くなりますよ^^


もう夏も終わりましたが(^_^;)
来年の夏には是非結んでみてくださいね。

簡単兵児帯でした。

ちびまま
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/




2013年9月14日土曜日

夏の終わりに結んでみた半幅帯のアレンジ 「ひまわり」と「バラ」

こんばんは。

九月中旬になるというのに…最近は毎日真夏日のような暑さでまいります。

浴衣帯を片付ける前にちょいと、結んでみようかと思いつき

手にとったのが黄色の帯

今年も練習用に数枚買いました。

この結びかたは、普通の文庫結びのように、左右に帯をたたんで作るのではなくて
一枚ずつ羽根をつくり輪ゴムで止めて結んでいます。

普通の追いひだでたたんで作る文庫も、三重紐でしっかりと作る文庫も其々に良い点はありますが

輪ゴムで羽根を一枚ずつ作ると立体感が一番良いのではないかと。
このバラの結び方は後日アップする予定です。




こちらは、三重紐を使ったひまわりです。
花びらを見立てて羽を一枚ずつ作り輪ゴムで止めて
三重紐に絡めてバランスをみて作っています。

笹ひだを丁寧に折りながら作るのは楽しいですね。
目立ちたがりやさんに良いのでは(笑)
もちろん三重紐なので着付け師さんに結んでもらってください。






こちらは、一番最初と同じく輪ゴムで仕上げました。
真ん中に輪ゴムを隠すため
髪留めで飾ってみました。これは飾り紐でもアクセサリーでもなんでもいけますね(^_^;)





詳しい説明と写真は後日アップする予定ですのでまた
覗きに来てくださいね。


ちびまま
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/