2011年1月29日土曜日

お雛様を出しました

こんばんは。

今日も寒いのでお家でゴソゴソ(笑)お雛様を出してきてお手入れ?!そうです、家のお雛様は大きなガラスのケース入りでして^_^;ぴかぴかに磨きました。


娘が生まれた年の初節句に、今は他界してしまった、おじいちゃんがプレゼントしてくれたものです。おじいちゃんが言うには、家は狭いので何段にも飾るお雛様は場所をとって困るだろぅ^_^;‥そうですねその頃は団地に住んでいましたから置く場所に困ってしまうので低い箪笥の上に置けるように箪笥の幅いっぱいの大きなガラスケース入りの立派なお雛様を買ってくれました。

灯りを点けましょぼんぼりに~♪のぼんぼりにも電気が付くのですよ^^そして
横にオルゴールの巻くねじも付いていてガラスを磨きながら‥♪灯りを付けましょぼんぼりに~お花をあげましょ桃の花~♪ずっ~とオルゴールを聴いて、今は居ない田舎の父の事を思い出していました(*^_^*)

お雛様を出すのはちょっと早すぎる?でももう、二月に入るのでまぁいいっか^^
今年も散らし寿司と蛤のお吸い物を作ってあげましょう(*^_^*)

しゅみのきもの かんりにん
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/

2011年1月26日水曜日

花嫁の着付け

こんにちは。

今日は寒い~いや^_^;今日も寒い~外に出てみると雪がチラチラと舞っています^_^;こんな日には温かいシチューか鍋かなっ!♪

最近 たくさんの方からの暖かいメールをいただきます(*^_^*)ご報告やお礼やご質問のメールです。この間は気ままに着物とWebの方のブログに大変嬉しい書き込みを下さいました。お嬢様の卒業式の袴の着付けのことですが しゅみのきものサイトの袴の着付けが大変お役にたったとお礼の書き込みで大変嬉しく思いました♪

いつも、私の知っている限りお役にたてば嬉しいとボツボツと更新してきたかいがありました。

今回は、また花嫁のご質問がありまして^_^;
私も花嫁の着付けは学院で勉強しましたが‥なかなかお着付けする機会もなくて^_^;正直なところちょっと忘れかけていました^_^;これは いかん!!最近、寝る前に花嫁の着付けのビデオを観ながら復習しています(笑)

私も未熟な着付け師でして^_^;いつもいつも勉強あるのみだと思っていますが、着物や着付けに関してご質問があるごとに確認したり勉強したりで自分のためにとてもよいことだと思っています。

今回の写真は練習中の一枚が残っていましたので小さいですがアップしてみました。







ビデオを観ているうちに‥機会があればまた練習して着付けてみたいという思いがわいてきました^^

花嫁の着付けは普通の着物の着付け方とちょっと違ってまた興味深い、着付けの好きな方には、きっと楽しいでしょうね。


しゅみのきもの かんりにん
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/

2011年1月20日木曜日

帯揚げの飾り方いろいろ

こんばんは。

今夜も冷えますね^_^;

今日は、帯揚げの飾り方を説明しましょうね♪

これは、入組という飾り方です。これはよくみかけますよね。


これは、一文字という飾り方です。



これは、本結びです。これが基本の結び方です。詳しくはしゅみのきものサイトに説明があります。
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/




これは、お花です。作り方は帯揚げの端をくるくると巻いて輪ゴムで止めています。




後、お花ではなくて、りぼんに結んだりといろんな飾り方があるのですよ。


しゅみのきもの かんりにん
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/

2011年1月18日火曜日

袋帯の変わり結び写真最後の5枚です

こんばんは。

成人式のために練習した帯結びもこれが最後の写真です。
振り返ってみると毎年練習に夢中になるのは12月と1月です^_^;
撮り貯めた写真は、大体はオビムスビの本を参考にあれもこれもと結んで見た帯の結び方の写真です。

パット見はよくにた結び方ですが微妙に違うのですよ^_^;

たれ際を10cmの輪を折って作り三重紐をあててそこから羽根を作り始めます。
手先に笹ヒダを二枚作りこのたれ際の輪に通しています。



たれ際でお花を作り帯幅を半分に折り右の文庫を垂らしています。



たれ先と手先を合体して飾り紐で結んでいます。



羽根の中央で手先とたれ先を一結びです。









帯が違うとまた違う感じなのでしょうが^_^;
振袖用の帯結びはこれで終わりです。また今年の12月から(笑)
もう卒業式の袴の着付けの練習に入ります。
毎年のことですが着付けは練習していないと滑らかに手が動かなくなりますから。
毎年の流行の情報も勉強しなくちゃね。
しゅみのきもの かんりにん


2011年1月16日日曜日

帯結び写真 立て矢と変わり文庫

こんにちは。

今日も真冬日です^_^;風がビュウビュウーと吹いて今日は1日家で引き篭ろうかと思っていましたが‥お友達のランチのお誘いに‥結局^_^;出かけてきました。
車で出かけても一瞬揺れるくらいの風で雪もチラチラと舞って寒い日中でした。

今日の写真も成人式の振袖の帯結びのレパートリーにと練習した写真です。
立て矢と変わり文庫結びです。

これは、ひだがたくさんあって豪華な帯結びです。





こんな感じです^_^;せっかく写真を撮ったのでアップしました。
しゅみのきもの かんりにん

2011年1月14日金曜日

基本の文庫結び

こんばんは。

今日の写真は、成人式前にアップしようと思っていました振袖用の帯結びの文庫です。
せっかく写していたのでアップしました^_^;













成人式も終わりましたので帯結びはもうちょっと休憩~と思われていらっしゃる着付け師さんもわたくしと同じでしょうか^_^;
しゅみのきもの かんりにん


2011年1月11日火曜日

成人式の反省会

こんにちは。

今日は一段と寒いです、最近はこればっかりですね^_^;
ゆっくりと1日家に居ます。さっきまで草なぎくんのドラマを見て涙して(笑)
夕飯の準備を丁寧に用意したりしてね‥。

今度 成人式のお着付けの反省会があるのですが^_^;
その前にもう自分での反省を箇条書きにしたりして(笑)

百何十人ものお嬢様を数十人のスタッフで時間内に着付けるには相当な時間割りが必要でして、少しのトラブルやお嬢様の体調、アクシデントがあるとその対処に時間がかかるので気持ち的には焦ったりしますね。

昨夜は自分へのダメだしで、疲れているのに眠れない夜でした(笑)
でも、好きで始めた趣味の延長が着付け師なので前向きに勉強しなくちゃって
ポジティブに考えて、またこの反省が来年の成人式で生かせればいいかなと思っています。

次は卒業式ですね(*^_^*)

しゅみのきもの かんりにん
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/

2011年1月10日月曜日

お疲れ様でした

こんばんは。

今日、成人式を迎えられた方がたには‥ご成人おめでとうございます♪

そして、着付け師のみなさまがたには‥お疲れ様でした(*^_^*)

わたくしも今日は朝、二時起きでお着付けに出かけてきました^_^;ですから眠いです^_^;
今日は早めにお風呂に入って寝ます。

しゅみのきもの かんりにん
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/

2011年1月9日日曜日

振袖の帯結び5種類の写真第二段

こんにちは。
今日も寒いです^_^;
昨日の続きの帯結びです!

今回は、て先を上に結んで下に垂らして最後に上に持ち上げて枕を包む感じの結び方です。

たいていは、たれ際から左羽根、右羽根と続きたれの残りでいろんなバリエーションを作ります。たとえば、バラとか、小さめの左右の羽根とか、追いヒダを残っているたれ先全部をとってアコーデオンのように広げたりとさまざまな作り方ができますね。

今回は、下の写真は、て先に笹ヒダを二枚とって、たれ先の左右の二枚の羽根をとった残りの追いヒダに通しています。



こちらの下の写真は
たれ際で(て先を後で通す為の輪)中央に10cmくらいの輪を作った後、左の羽根を二枚とり残りを右の羽根とし垂らします。
て先に扇ヒダをとり、その流れで上に上げて輪に通します。
帯の長さやお嬢様の体型によって羽根が増えたり短くなったりしますね。
シンプルで可愛い帯結びです。



こちらも同じく左右の羽根を作った残りでバラを作りました。
後はて先を上にもってくるパターンですが三重紐に絡めずこれは紐で縛りました。


これも同じく左右の羽根を作った、たれ先の残りでリボンのような小さな両方の羽根を作り最初に作った両方の羽根を挟んだ三重紐に重ねて挟みました。
後は下からて先に三つ山ヒダをとり上にあげて三重紐に絡めました。




これも同じ作り方です。



参考になりましたでしょうか(*^_^*)
着付け師の皆様 明日は頑張りましょうね♪
しゅみのきもの かんりにん
オビ・ムスビ.jp



2011年1月8日土曜日

振袖用の帯結び5種類の写真です

こんにちは。

今朝は一段と寒くて玄関先のメダカの壷に薄氷が張っていました。車もフロントガラスが凍って車全体が真っ白です^_^;

明日は成人式の打ち合わせ、次の日は本番です。
明後日の朝も(3時)こんなに寒いと嫌だなァ^_^;

今日も帯結びの写真をアップします。
練習ですから私の持っている古い帯(笑)裏や表を使って気分を変えていますが
^_^;
この間の某デパートの呉服屋さんの前撮りの時の着物や帯は超豪華で着付けていても目の保養ができましたが‥(笑)


この間買った帯結びの本を順番に結んでいます。




















こんな感じですが^_^;
帯が変わると感じもまた違うのでもっと違う帯が欲しくてね^_^;楽天やデパートで練習用の帯を買ったのですが‥失敗ばかりです。
また良いのがあれば考えようかと思っています。
しゅみのきもの かんりにん
オビ・ムスビ.jp





2011年1月5日水曜日

振袖用の帯結びを写真で手順説明

明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。

成人式の前撮りも無事に終わり、あとは成人式本番に向けて練習中です。
毎年のこととはいえ練習をさぼると手が動かなくなるかと(笑)練習に励んでいます。
この写真はいまいちですが^_^;アップしてみました。

簡単に説明します。

  1. 向かって左脇に手先からの柄止まりがくるように胴にふた巻きして、手を上に結びます。



2、 三重紐を掛けます。
手先は右肩に預けておきます。(て元に少し無地が出る場合は結び目帯の中にたたんで入れます)



3、 たれ際から三つ山ひだで左羽根を作り三重紐にかけ続いて右羽根も同じように作ります。 




4、 三重紐に右羽根も掛けます。この時、三重紐が羽根の中心で×になっています。




5、 たれ先の残りを上に上げて帯枕と帯揚げを掛けます。





6、上にある、て先を下におろして、横によけておいた残りのたれ先を左が輪に小さな羽根を作り中心をゴムで縛り最初の大きな羽根の上に乗せます。落ちないように、安定させるため、飾り紐で、て元、もしくは、三重紐に絡めて引き締め結びます。(紐の上に造花を飾ってもOK)



7、 下に下ろした、て先にS字ひだ、もしくは、扇ヒダを作りゴムで止めます。




(帯の幅を半分に折ってさらにS字のように折ります)



8、 手先のS字ひだを右側に出るようにバランスを見ながら上に持ち上げ巻き込んで大きさを決め帯締めを通し前で結びます。




9、 手先のS字ひだを表を向けて広げます。
最後に両方の羽根を整えて、左の羽根はもう少し大きく整えて、右の羽根は文庫のように垂らします。



これで完成ですが‥。
ちょっとS字ひだが大きすぎましたね^_^;バランスをみながら結んで見て下さいね^_^;

しゅみのきもの 管理人でした
オビ・ムスビ.jp