こんばんは。
もうすぐ成人式。
着付け師さん達の一番忙しい時期だと思います。
呉服屋さんや美容室、振袖のレンタル会社さんも成人式の本番の前に
写真の前撮りで毎日、大変だと思います。
今日は、以前サイトに質問があった項目を掲載してみたいと思います。
振袖の着物が短くておはしょりがとれない場合
質問がありました。
* 振袖についてお尋ね致します。私が若い頃に親からプレゼントされた振袖がとても気に入っています。
お値段もそこそこだと聞いていたので、この振袖を娘に着てほしいのですが娘は身長が高くておはしょりがとれません。
仕立て直して着せれば良いのですが呉服屋さんで聞いてみたところ結構なお値段を取られるようで考えています。
このままおはしょりが無いままで振袖を着せるのは無理なのでしょうか?
アドバイス
これは、余談ですが昔の着物は丈が短い場合が多いためカジュアルの場合だと自分で衣紋をやや多めに抜いて粋に着付け楽しんだりします。
そして、極端に着丈の短い場合は、男性着物のように、おはしょりをとらずに対丈(ついたけ)で着ますが、ご質問者さまの場合は、振袖なので礼装(フォーマル)ですよね(^^;
でも、出来ないわけではありません。
普通に振袖を着付けられてみて、おはしょりが少ししか出せなかったり もしくは無かったりしていた場合でも臨機応変!着付師さんにお願いすると良いでしょう。
昨今の帯揚げ等とても華やかで2枚3枚使いなどは当たり前の時代ですからそれは、私の経験上の話しですが絞りの帯揚げは普通に帯の上線に結びます。もちろん綸子でも良いのですよ。
もう一枚を帯の下線にそっておはしょりを隠す位置に結んで後でリボンに飾ります。
これは、七五三の七歳の着付けの時にも使うしごき帯と同じように使います。
某振袖のレンタル会社等この華やかな帯揚げ!?
しごき帯のような帯揚げが付いている場合がありました。
それと、おはしょりを少しでも出せる場合であれば腰紐の位置を普通のようなウエスト位置ではなく腰紐を下に下げて腰骨ギリギリの上に腰紐を結ぶと
おはしょりに必要な長さが少なくなります。
初心者着付け師さんも参考にして下されば嬉しいです。
ちびまま
しゅみのきもの http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/
2018年12月11日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿