今日は一番仲の良い着付け師さんと成人式の着付けについて話し合いました。
着付け師さんにもいろんな着付けの場所がありますよね。
○大勢の着付け師さんが、美容師さんと一緒に現場に入るタイプと
△美容院で一人ずつ一人、二人の着付け師さんが着付けていくタイプと
□お宅に訪問して着付けをする、出張着付け師さんのタイプといろいろあります。
※他、呉服屋さんであったり大きなホテルや会館であったりと条件は異なりますが
着付ける最終の結果は同じです。
一人で着付ける場合は、自分で全責任がありますし時間も計算しながら着付けて自分の責任ですべてペースが分かるので大変ですがやりがいのあるタイプです。
○最初の大勢の着付け師さんとペアを組んで着付ける、大勢のお嬢さんの着付けをする時には
相方の助手さんとの息も合わないと大変ですよね。
助手さんはとても難しくて先へ先へと見極めて手助けをするのですから。
それが、着付け師さんだと思い込んでペアを組むと大変な事になりますよね。
着付け師は、まだ無理!?
助手の技術も練習も足らない人が自分たちの助手に付いた場合の話を
自己反省をしながら語りました(^_^;)
小物の点検準備から始まって補整の準備を終わらせ着付けをスタート!そして着付け完成までを一人20分は、きついでしょう。
これが、ベテランの助手さんであれば可能です。
が…しかし
最初から出来る人と思って一緒に組むとイラッときますが…ん~出来ない!?それを補いながら出来ない事は、自分がやってフォローするのがメインの着付け師なのではないかと。
出来上がりの時間ばかりを叱咤されても自分のペースを乱されないほどの強靭なハートがないとダメだよね~。
まだまだ私たちは未熟なのではないかと結論がでた所で大笑い♪
友達って良いですよね~(#^.^#)
ご訪問いただきましてありがとうございました。また遊びに来てくださいね♪
しゅみのきもの ちびままでした
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/

0 件のコメント:
コメントを投稿