こんにちは。
今日は、七五三の七歳女児の着物についてお話します。
今年の秋に早いもので私の孫娘も七歳の祝いです(*≧∀≦*)
この間三歳児の七五三の着物の事や着付け方をアップしたと思ったんだけど。
三歳児の祝いの時にも娘が子供の頃に着た着物を直して着せてあげました。
今回、七歳の祝いにも娘の着物があるのでそれを直して着せてあげようかと思っていますが作り帯や草履、箱せこのセットは処分してありませんから(^^;どうしたものか。
迷ったすえ、今回もまた全部セットで購入をしました。写真は後日アップしたいと思っています。
が…。
ちょっと迷っています。
七歳とはいえ着物を着付けるときにじっとしていられるのか(; ^ω^)
作り帯を買ったので 結び帯ではないので帯の時間は短縮できるのですが
七歳になると、着物は四つ身、大人のように腰紐でおはしょりを作って着付けるのでちょっと心配です あきて嫌になっちゃうかなって。
私は楽なのですが…なぜって チクチクと縫い物が減るでしょう。肩上げだけすればいいのだから。
3歳の時のように前もって裄丈を直す時にいっしょに着丈も裾上げして対丈で着せると簡単かなと思ったり ♪(♡˙³˙)
でもまぁ秋までに考えます。
可愛い孫のため悩めるおばあちゃんでした。
ではまた。
ちびまま
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/
2016年5月15日日曜日
2016年4月23日土曜日
男児の七五三の袴ひも
こんにちは。
こちらのブログは一年ぶりでしょうか(^^;
先日、お友達とのランチでのお話。
お孫さんが秋に七五三の五歳の祝い。
袴を履かせるのに袴紐の結び方が自信がないとのことで
ぜひに特訓をとお願いされまして…。
私も数年結んでいないので念のため復習を(笑)
しゅみのきもの サイトの五歳児の袴紐の結び方を参考にしてイメージで復習をば。
子供用袴紐の結び方は大人用の結び方を子供用に途中から簡単に説明されていて
あれぇ…大人の男性の袴の着付け袴紐の結び方が体に染み付いているので手が覚えているとでも言うのかな(^^;
サイトを作るときに写真が足らなかったのかなとか思ったりしながら。
でもまぁ簡単な方が初めての方にはわかりやすいかなと納得しました。
大人の男性の袴紐の結び方や角帯の結び方はしっかりとこちらに掲載されていますので
参考にしてくださいね。
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/da.html
本格的に結びたい方は、子供用にでも大人と同じ結び方を結んでもカッコイイと思います。
着付け師一年生の頃は、結び方は学院で習った通りでないといけない…。なんて固い頭で思っていましたが仕事として現場に出れば先輩方の着付け師さんはやりやすいように応用をきかせて着付けているのを見てその時には、えっと違和感がありましたが…今となっては着付けに決まりごとなんて無いと思っています。
そりゃぁ最低限の決まりごとは守らないといけないけどね。(*≧∀≦*)
では、また。
ちびままでした。
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/
こちらのブログは一年ぶりでしょうか(^^;
先日、お友達とのランチでのお話。
お孫さんが秋に七五三の五歳の祝い。
袴を履かせるのに袴紐の結び方が自信がないとのことで
ぜひに特訓をとお願いされまして…。
私も数年結んでいないので念のため復習を(笑)
しゅみのきもの サイトの五歳児の袴紐の結び方を参考にしてイメージで復習をば。
子供用袴紐の結び方は大人用の結び方を子供用に途中から簡単に説明されていて
あれぇ…大人の男性の袴の着付け袴紐の結び方が体に染み付いているので手が覚えているとでも言うのかな(^^;
サイトを作るときに写真が足らなかったのかなとか思ったりしながら。
でもまぁ簡単な方が初めての方にはわかりやすいかなと納得しました。
大人の男性の袴紐の結び方や角帯の結び方はしっかりとこちらに掲載されていますので
参考にしてくださいね。
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/da.html
本格的に結びたい方は、子供用にでも大人と同じ結び方を結んでもカッコイイと思います。
着付け師一年生の頃は、結び方は学院で習った通りでないといけない…。なんて固い頭で思っていましたが仕事として現場に出れば先輩方の着付け師さんはやりやすいように応用をきかせて着付けているのを見てその時には、えっと違和感がありましたが…今となっては着付けに決まりごとなんて無いと思っています。
そりゃぁ最低限の決まりごとは守らないといけないけどね。(*≧∀≦*)
では、また。
ちびままでした。
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/
2015年9月22日火曜日
今から準備しましょう七五三男児袴の着付け方
こんばんは。
今日は、ちょっとややこしい
男児の袴紐の写真を入れて詳しく説明を書いてみました。
途中までは、大人の男性の袴紐の結び方ですが
子供ように簡単でも崩れにくい袴の付け方をアップしました。
是非 参考にしてくださいね。
ブログでは写真の枚数が貼れませんので、下のページからどうぞ。
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/koda-hakamahimo.html
こちらは → 男児用の袴をたたんでいる
状態。
写真は小さいのですが
こちらは → 着物を着せて帯を結んで袴を前に当てている状態で
前紐を両脇から後ろへ回している写真です。
こちらは → 後ろからの写真で、角帯を一文字に結んでいる状態です。
両脇から袴の前紐を後ろ側へ持ってきている状態の写真です。
上の続きの写真です。袴の前紐を両脇から後ろへ回してから角帯の一文字を結んだ上で
袴の前紐を一結びしている写真です。
上の続きの写真です。袴の前紐を両脇から後ろへ回してから角帯の一文字を結んだ上で袴の紐を一結びしたのを逆方向に交差ねじっている写真です。(ほどけにくい。)
上の続き。袴の前紐を一文字の結び目の上で一結びして交差させて、両脇から前に持っていた状態の写真です。
こんな感じで説明しています。
ちびまま
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/
七五三 男児の袴の着付け方
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/koda-hakamahimo.html
今日は、ちょっとややこしい
男児の袴紐の写真を入れて詳しく説明を書いてみました。
途中までは、大人の男性の袴紐の結び方ですが
子供ように簡単でも崩れにくい袴の付け方をアップしました。
是非 参考にしてくださいね。
ブログでは写真の枚数が貼れませんので、下のページからどうぞ。
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/koda-hakamahimo.html
こちらは → 男児用の袴をたたんでいる
状態。
写真は小さいのですが
こちらは → 着物を着せて帯を結んで袴を前に当てている状態で
前紐を両脇から後ろへ回している写真です。
こちらは → 後ろからの写真で、角帯を一文字に結んでいる状態です。
両脇から袴の前紐を後ろ側へ持ってきている状態の写真です。
上の続きの写真です。袴の前紐を両脇から後ろへ回してから角帯の一文字を結んだ上で
袴の前紐を一結びしている写真です。
上の続きの写真です。袴の前紐を両脇から後ろへ回してから角帯の一文字を結んだ上で袴の紐を一結びしたのを逆方向に交差ねじっている写真です。(ほどけにくい。)
上の続き。袴の前紐を一文字の結び目の上で一結びして交差させて、両脇から前に持っていた状態の写真です。
こんな感じで説明しています。
ちびまま
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/
七五三 男児の袴の着付け方
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/koda-hakamahimo.html
2015年6月10日水曜日
子供の浴衣の着付け
子供の浴衣の着付けは、下にタンクトップでも肌着でも汗をかくので
付けていた方がいいですね^^
その上から浴衣を着付けてあげましょう。
紐が付いている場合は、下前の紐を、みやつぐちから(脇にある)通して後ろで結びます。
浴衣の上前下前を気を付けてくださいね。
お母様がお子様の正面に向かい合って立った位置で、向かって右にあるのが上前です。
先に左の下前を体に巻き、右の上前を下前の上に重ね巻きます。
着丈は、足のくるぶしあたりでよいでしょう。
長いと歩き辛いので気を付けて。
浴衣の衣紋は(後えりのあき)子供は、後ろ首にぴたっとそえます。
大人のようにぬきません。
さらに子供の浴衣の着付け方写真付きで上前、下前の説明はこちらからどうぞ!肩上げ腰上げも書いています。
↑ 上のこの写真は、半幅帯を文庫に結んだあと上にレースのプチ兵児帯を重ねています。
結び目を隠すため、蝶々結びをして、長いほうのたれを結び目に下から通して上にかぶせると
まとまります。
兵児帯の結び方は、男の子も同じです。
胴に二巻きして後ろで蝶々結びをします。
これからの季節、夜店やお祭りに簡単に着付けてあげましょうね^^
しゅみのきもの かんりにんでした
登録:
投稿 (Atom)