こんばんは。
以前書いた記事の「流れるような動作の着付け」
大勢の人達の前で着付けをされる先生と助手さんの息の合った流れるような動作の着付けにため息がでました^^
それでいてしっかりと着付けられて…さすがでした。
その時の記事です。
http://sayo-sayonnn1-sayo.blogspot.com/2011/09/blog-post_19.html
この、息の合った先生と助手の難しさを、今回の成人式で一番感じたことです。
先に言っておきますが(^_^;)今回の私の助手さんは、とても細やかな気がきく方でテキパキと動いてくれる方で、ホントにラッキーでした(*^^)v
普段の練習の場であれば、先生がリードしてゆっくりと助手さんに教えてあげられますが…
本番の日には、メインの先生がどれだけ技術があっても補佐をしてくれる助手さんの技術が未熟だと限られた数十分の間に…荷物をといて準備して、それから着付けに入るのですから一秒一秒大切な時間です、やり直しがでると厳しいのです。
それが、先生と同じく着付けができる助手さんであれば、自分が着付けをする時の事を考えながらできるので、着付けの段取りも先が読めてスムーズに着付けが進みます。しかし、現実は人が足らなくてなかなかむずかしいものがあります。
上の記事に戻りますが…あの時に見せていただいた先生方の着付けは、今もはっきり覚えています。どんなに努力されているかがわかります。素晴らしい着付けのショーでした。
しゅみのきもの かんりにんでした
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/
2012年1月13日金曜日
2012年1月11日水曜日
振袖の着付けの手順 足袋から補正まで
こんばんは。
今日は、一日中風が強くて寒い一日でした。
突然の突風でベランダの洗濯物のポールが倒れてしまい…大変でした(*_*;
こんな日は、買い物にも出かける気がしないので今夜は、冷蔵庫の中にあるもので~お鍋にしましょうかね(#^.^#)
成人式の着付けを終えて毎年の事ながら自分へのダメだしを書いたりして一人反省会を(笑)
振袖の着付けの手順を書いてみます。
お嬢様の荷物をといて…。
足袋は、半分だけ折り返して準備しておくと時間短縮になるし、お嬢様も履きやすいと思います。
ワンピースタイプでない時は、
裾よけ、肌襦袢の順につけます。
裾よけは紐の付け根のサラシを折り返して巻きつけて結びます。
肌襦袢の後ろ衿(衣紋)ぬきを思いきり広く開けておきます。
ワンピースタイプなども、ウエスト紐はゆるめに。
背中のシワは、左右に振り分け脇でタックを取ってスッキリ始末し、下へシワを引いて着物の上にひびかないようにします。
ヒップの上やウエストにタオルで補整をします。
(ちょうど帯を巻く下地にタオルがある様に補正をします)
余談ですが…着物を着付けた時に、胸紐や腰ひもも、このタオルの上に当たるのでキツク結んでもタオルが吸収してなじんでくるのでお嬢様が腰紐がキツイと言われても、これを説明して決して腰ひもは緩めないようにします。
振袖は重いので腰ひもが緩いと考えただけで、最悪ですね。
そうそう、それと、このウエストやヒップの補正は位置を間違えると大変な事になりますね。
下すぎるとお手洗いの時にヒップの上後ろにタオルがのぞきます。
お嬢様は、補正なんて何も分からないのでヒップの上のタオルが手に当たり…?これを引き抜きます。すると腰ひもは緩み~着物がずり落ちて最悪の状態になりますね。
こんなことが起きないためにも補正の位置は重要な仕事です。
あぁ~話がそれましたが(^_^;)
もとに戻って
補正は、(くびれを無くして、ずん胴型にする)
(補整用の綿花)の上に 端を裂いたガーゼを胸から当ててバストを押さえながら巻いていく方法と。
綿花やガーゼがない時はタオルを細長く半分に折って首元にVにあてる方法があります。
この補整をしないと長襦袢や着物の衿元が落ち着きません。
直線裁ちのきものは、体型の凸凹を無くす事できれいに着あがります。
胸の薄い人は鎖骨下からバストの間にタオルを置いて胸元を整えましょう。
胸の豊な人は和装ブラジャーで押さえ胸元を整えると思いのほかきれいな着付けになります。
衿元鎖骨の綿花の補正の時に気をつけることは、後の衣紋をぬいた衿元から補整が見えないように気をつけましょう。
美しい胸元、衿元は補整から始まるのです(#^.^#)
着付け師のみなさまには、これは当たり前の事ですよね。
きちっと丁寧な補正の仕事であれば、後の着物の着あがりが美しいのです。
しゅみのきもの かんりにんでした
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/
今日は、一日中風が強くて寒い一日でした。
突然の突風でベランダの洗濯物のポールが倒れてしまい…大変でした(*_*;
こんな日は、買い物にも出かける気がしないので今夜は、冷蔵庫の中にあるもので~お鍋にしましょうかね(#^.^#)
成人式の着付けを終えて毎年の事ながら自分へのダメだしを書いたりして一人反省会を(笑)
振袖の着付けの手順を書いてみます。
お嬢様の荷物をといて…。
- 足袋
足袋は、半分だけ折り返して準備しておくと時間短縮になるし、お嬢様も履きやすいと思います。
(付け爪の方はできないので(*_*;足袋に足を入れてもらって立った状態で後ろからコハゼを止めてあげます。)
コハゼ(足袋の合わせ目につけた爪形(つめがた)の留め具)
- 肌着
ワンピースタイプでない時は、
裾よけ、肌襦袢の順につけます。
裾よけは紐の付け根のサラシを折り返して巻きつけて結びます。
肌襦袢の後ろ衿(衣紋)ぬきを思いきり広く開けておきます。
ワンピースタイプなども、ウエスト紐はゆるめに。
背中のシワは、左右に振り分け脇でタックを取ってスッキリ始末し、下へシワを引いて着物の上にひびかないようにします。
- 補整
ヒップの上やウエストにタオルで補整をします。
(ちょうど帯を巻く下地にタオルがある様に補正をします)
余談ですが…着物を着付けた時に、胸紐や腰ひもも、このタオルの上に当たるのでキツク結んでもタオルが吸収してなじんでくるのでお嬢様が腰紐がキツイと言われても、これを説明して決して腰ひもは緩めないようにします。
振袖は重いので腰ひもが緩いと考えただけで、最悪ですね。
そうそう、それと、このウエストやヒップの補正は位置を間違えると大変な事になりますね。
下すぎるとお手洗いの時にヒップの上後ろにタオルがのぞきます。
お嬢様は、補正なんて何も分からないのでヒップの上のタオルが手に当たり…?これを引き抜きます。すると腰ひもは緩み~着物がずり落ちて最悪の状態になりますね。
こんなことが起きないためにも補正の位置は重要な仕事です。
あぁ~話がそれましたが(^_^;)
もとに戻って
- タオル三枚、お嬢様の体型によっては、前にも入れて五枚いる場合もあります。
補正は、(くびれを無くして、ずん胴型にする)
- 補整。胸元
(補整用の綿花)の上に 端を裂いたガーゼを胸から当ててバストを押さえながら巻いていく方法と。
綿花やガーゼがない時はタオルを細長く半分に折って首元にVにあてる方法があります。
この補整をしないと長襦袢や着物の衿元が落ち着きません。
直線裁ちのきものは、体型の凸凹を無くす事できれいに着あがります。
胸の薄い人は鎖骨下からバストの間にタオルを置いて胸元を整えましょう。
胸の豊な人は和装ブラジャーで押さえ胸元を整えると思いのほかきれいな着付けになります。
衿元鎖骨の綿花の補正の時に気をつけることは、後の衣紋をぬいた衿元から補整が見えないように気をつけましょう。
美しい胸元、衿元は補整から始まるのです(#^.^#)
着付け師のみなさまには、これは当たり前の事ですよね。
きちっと丁寧な補正の仕事であれば、後の着物の着あがりが美しいのです。
しゅみのきもの かんりにんでした
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/
2012年1月10日火曜日
礼儀正しい成人のお嬢様方でした
おはようございます。
三連休も終わりお正月気分もとれて、今日は火曜日ですが一週間の始まりですね。
がんばっていきましょう~(*^^)/
さて、昨日の成人式ですが…一言で言うと今年もお嬢様方が気持ちが良く「良い子」ばかりでした^^
礼儀正しくて(#^.^#)(*^^)着付けが終わって鏡で後姿を見て、何度も「ありがとうございました~(*≧∀≦*)」って♪、わたくし、疲れもふっとびますぅ。
今年は、足袋を自分で履かれる方が多くてこれもびっくり、時間短縮には助かりますね。
もちろん今流行の付け爪の方は、取れちゃうといけませんから履かせてさしあげましたが(^_^;)
着付けをする時にも、お袖を通す時にも、気になって(^_^;)気を付けながら着付けをさせてもらいました。
昨年は、着付けが終わってから…後で戻ってこられて「付け爪が落ちていませんでしたかぁ?」って探しに来られたお嬢様が何人かいらっしゃったと後日聞かされていましたからね。
そんなこんなで無事に成人のお嬢様120名の今年の成人式本番着付けも無事に終わりました。
今朝は…もちろん腕が筋肉痛、指先も皮が薄くなっているのか赤くなっていますね(-_-;)毎年のことですが…(笑)
スタッフのみなさん、そして全国の着付け師のみなさまお疲れ様でした~(*≧∀≦*)
しゅみのきもの かんりにんでした
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/
三連休も終わりお正月気分もとれて、今日は火曜日ですが一週間の始まりですね。
がんばっていきましょう~(*^^)/
さて、昨日の成人式ですが…一言で言うと今年もお嬢様方が気持ちが良く「良い子」ばかりでした^^
礼儀正しくて(#^.^#)(*^^)着付けが終わって鏡で後姿を見て、何度も「ありがとうございました~(*≧∀≦*)」って♪、わたくし、疲れもふっとびますぅ。
今年は、足袋を自分で履かれる方が多くてこれもびっくり、時間短縮には助かりますね。
もちろん今流行の付け爪の方は、取れちゃうといけませんから履かせてさしあげましたが(^_^;)
着付けをする時にも、お袖を通す時にも、気になって(^_^;)気を付けながら着付けをさせてもらいました。
昨年は、着付けが終わってから…後で戻ってこられて「付け爪が落ちていませんでしたかぁ?」って探しに来られたお嬢様が何人かいらっしゃったと後日聞かされていましたからね。
そんなこんなで無事に成人のお嬢様120名の今年の成人式本番着付けも無事に終わりました。
今朝は…もちろん腕が筋肉痛、指先も皮が薄くなっているのか赤くなっていますね(-_-;)毎年のことですが…(笑)
スタッフのみなさん、そして全国の着付け師のみなさまお疲れ様でした~(*≧∀≦*)
しゅみのきもの かんりにんでした
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/
2012年1月7日土曜日
ファイト一発の栄養ドリンク
おはようございます。
今日の1月7日は、七草の日。
みなさんは七種類、全部いえますかしら?(#^.^#)
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ、
私はここに書くのには少々自信ないので(^_^;)ネットでちょっと調べました。
栄養たっぷりで、胃にも優しいので、この時期にとっても最適。
邪気をはらってくれる、なんて言い伝えもあるそうですよ。
まず、炊いたご飯を鍋に入れて、適量の水を入れて煮こみ。
その間に七草を茹でたら、2cmぐらいに切って、ご飯に混ぜます。
味付けはお塩でもいいし、各種のダシや梅干し、鶏がらも美味しいね。
これを食べれば元気が出るはず。と書いてありました(笑)
明日はいよいよ成人式本番の打ち合わせにでかけてきます。
当日朝の三時には、お仕事仲間のお迎えの車がくるので明日は早めに寝ないと…。
でも、毎年眠れませんね(^_^;)だって二時には起きて準備しないといけないし…何かお腹に入れとかないと体力がもちませんからね。
それが夜中には、あまり食べれないものですよね。
ある仕事仲間の人は、毎年栄養ドリンクを持ってきて始まる前に飲んでいますね。
私も一度貰って飲んだことがありますが…効き目は、どうなんでしょうかね。
やっぱり元気になるのかなっ(笑)
今年はこの「ファイト一発~」を買っておこうかな(^_^;)
しゅみのきもの かんりにんでした
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/
今日の1月7日は、七草の日。
みなさんは七種類、全部いえますかしら?(#^.^#)
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ、
私はここに書くのには少々自信ないので(^_^;)ネットでちょっと調べました。
栄養たっぷりで、胃にも優しいので、この時期にとっても最適。
邪気をはらってくれる、なんて言い伝えもあるそうですよ。
まず、炊いたご飯を鍋に入れて、適量の水を入れて煮こみ。
その間に七草を茹でたら、2cmぐらいに切って、ご飯に混ぜます。
味付けはお塩でもいいし、各種のダシや梅干し、鶏がらも美味しいね。
これを食べれば元気が出るはず。と書いてありました(笑)
明日はいよいよ成人式本番の打ち合わせにでかけてきます。
当日朝の三時には、お仕事仲間のお迎えの車がくるので明日は早めに寝ないと…。
でも、毎年眠れませんね(^_^;)だって二時には起きて準備しないといけないし…何かお腹に入れとかないと体力がもちませんからね。
それが夜中には、あまり食べれないものですよね。
ある仕事仲間の人は、毎年栄養ドリンクを持ってきて始まる前に飲んでいますね。
私も一度貰って飲んだことがありますが…効き目は、どうなんでしょうかね。
やっぱり元気になるのかなっ(笑)
今年はこの「ファイト一発~」を買っておこうかな(^_^;)
しゅみのきもの かんりにんでした
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/
登録:
投稿 (Atom)