2009年2月10日火曜日

着物を着る時の補整

こんにちは。
今日は、着物を着る時に着崩れないように補整をしますが、簡単に画像を入れて分かりやすく説明をします。

直線裁ちの着物姿を美しく 着崩れない ようにするには体の凹凸をなるべく無くして茶筒のような、ずん胴型^_^;にする必要があります。
まず、足袋を履き、裾よけと肌襦袢を着た上から補整をして、長襦袢を着ます。
長襦袢はきれいに着付けると上に着る着物もきれいです^^

衿元の鎖骨の上に当てる補整をタオルで折ってみました。
左から順番です。右が完成図です。
これをすると長襦袢の衿元が落ち着いて着崩れにくくなります。

着付けをお願いすると、胸元の補整は綿花やガーゼを使いますが
自分で着物を着付ける時には簡単でしっかり補整になります。
着物姿も美しくなります^^
下の画像はタオルをガーゼと繋いでウエスト用の補整を作ってみました。
無ければ、タオルを横半分に折り巻いて腰ひもで結べば同じですが、ガーゼだと巻くだけで体に添うので腰紐は使わなくて良いのです。

私はこれを使っています。
ウエストの補整ですが、タオルを一枚巻くだけで汗を吸い取ってくれるので
着物や長襦袢の汚れ防止にもなります。
しっかり補整をして、着崩れない美しい着物姿でお出かけしましょう(*^_^*)




ランキング参加中
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
記事が良かったらクリックして下さいね。

0 件のコメント:

コメントを投稿